‘ニュースレター’ カテゴリーのアーカイブ

SDHF Newsletter No.68J The New Korea (Alleyene Ireland)

2014年5月13日 火曜日


THE NEW KOREA(朝鮮が劇的に豊かになった時代)
By Alleyne Ireland, F.R.G.S.

 この韓国論は、20世紀前半に於いて世界的に著名であった植民地研究者であるアレン・アイルランド氏によって書かれたもので、1926年にE.P. Dutton社から出版されたものである。この度桜の花出版社が、日本語訳をつけて再刊した。
 アイルランド氏はなぜ、日本の朝鮮統治を研究したのか。氏は「ある文明化された民族がもう一つの文明化された民族を統治したという稀有な光景を見せてくれる」
からだと書いている。
 氏は客観的な視点に立って、日本政府が朝鮮統治で何を目指し、どのような方法を採用したのか、結果はどうだったのかを事実を通して明らかにすることを第一の目標としたと述べている。その結果は、タイトルにあるように、「劇的に豊かになった時代」の「New Korea」「新しい朝鮮」をもたらしたのである。
 国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏がこの本のレビューを平成26年1月23日号の『週刊新潮』の連載コラム「日本のルネッサンス」に載せている。題して「英国人学者が高く評価した韓国併合」。
 本書の紹介としてこれに勝るものなしと思い櫻井氏にお願いしたところ、心よくこの文章の掲載をご了解いただいた。
  * (書評)  http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Koreas.pdf
  *(目次) http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Koream.pdf
 さらに英訳文が、櫻井よしこサイトに載っているが、これも使わせていただけることになったので、海外向け発信に下記のように載せさせていただいた。心より御礼申し上げる次第である。

平成26年5月13日 「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道拝


THE NEW KOREA By Alleyne Ireland, F.R.G.S.
This book was originally published by E.P. DUTTON & COMPANY, New York in 1926.
Sakuranohana Shuppan Publication Inc. reprinted the book with full Japanese translation in 2013. Now you can now obtain it at a price of ¥2800 from the publisher in Japan. (Tel: 81-042-785-4442)
Alleyne Ireland was a British Fellow of the Royal Geographical Society and leading expert on colonial policies in East Asia during the early 20th century. His comprehensive study on Japanese rule of Korea is an objective view on this issue.
Ms. Sakurai Yoshiko, journalist and President of Japan Institute for National Fundamentals, wrote a review essay on this book titled “Japan‘s Annexation of Korea Given High Marks by Prominent British Scholar” in the January 23, 2014 issue of The Weekly Shincho. An English translation of this essay has been published on her official site.
With her kind permission, her review essay has been uploaded for your reference together with the book’s Cover photo, Preface and Table of Content.
http://www.sdh-fact.com/CL02_4/7_S1.pdf

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.67J ケネディ大使への手紙

2014年4月23日 水曜日

SDHF Newsletter No.67J ケネディ大使への手紙

ケネディ大使への手紙
靖国といとこの君の「特攻」をめぐって
小川栄太郎

 ベストセラー本『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)、『『永遠の0』と日本人』(幻冬舎)などで知られる新進文芸評論家の小川栄太郎氏が、靖国問題をめぐってキャロライン・ケネディー大使にあてた「手紙」を雑誌『正論』誌上に発表した。既にこの論文は、英訳され、文字通りの手紙と共にケネディー大使に送付されている。
 靖国問題を歴史的文化的な背景から説き、安倍首相の参拝が当然のことであることを丁寧に説明した極めて説得性の高い文章である。しかも、大東亜戦争が決して日本の戦争犯罪などではないという肝心な点に踏み込んだ本格論文である。
 しかし、この論文の優れているところは、単純にこちら側の主張を述べているのではなく、何故とてつもない誤解が生じているのか、その理由はわれわれ日本サイドが海外の人々に対して自己説明、発信を怠ってきたことにあることを実例を引きながら述べているところにある。
 小川氏は、ケネディー大使のいとこのマクスウェル・テイラー・ケネディが”Danger’s Hour”という本を書いているが、そこで日本の特攻兵士を極めて公正に評価していることを紹介する。しかし、そのケネディーが明治憲法では「天皇は神と書かれている」だとか、とんでもない日本誤解を本の中で多々述べていることに対して、その誤解を正しつつ、相手を非難するのではなく、こんな誤解を生んだのは我々日本の責任を強調している。
 この手紙が、是非ともケネディー大使の関心を引き、日米相互理解の新しい局面を開拓してくれるきっかけになってくれることを願うものである。
    日本文: http://hassin.org/01/wp-content/uploads/ALetter.pdf
英訳版は、下記の通りNewsletter で海外4000ほどのアドレスにemail 発信した。
平成26年4月15日 「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道

Open letter to Ambassador Kennedy by OGAWA Eitaro
Over the Issue of Yasukuni and “Suicide Attack” as Described by Maxwell Taylor Kennedy
Mr. OGAWA Eitaro, well-known writer for his best-seller book Day of Promise—Preliminary Essay on Abe Shinzo (Gento-sha Library), wrote an essay “A Letter to Madam Ambassador Kennedy: Over the Issue of Yasukuni and the “suicide attack” Described by Your Cousin –There Are Several Things I Would Like to Convey, As A Japanese, to Madam Ambassador, Who Recognizes the Importance of Honestly Discussing Diverse Points of View,” for a leading political monthly magazine Seiron’s April, 2014 issue.
He explains the reason why Prime Minister Abe paid a visit to Yasukuni from a historical and cultural background, referring to the Japan-America War of the past. In this context he touches on the book entitled Danger’s Hour, written by Maxwell Taylor Kennedy, Ambassador Kennedy’s cousin. He greatly appreciates Mr. Kennedy’s fair evaluation of the Kamikaze suicide attack pilots in the book. Even though fair in this regard, Mr. OGAWA finds a lot of serious misunderstands regarding Japan and the Japanese in the book. Here is one example.
Mr. Kennedy writes “Their fundamental precepts stressed ultimate loyalty and ideal fealty throughout the lives of every citizen. Ogawa and his fellow college students had known no other type of regime.” This is far from the truth. Mr. OGAWA notes that many of the Japanese youths were in fact highly literate, at a rate that was one of the highest in the world at that time. It was usual practice for sons and daughters of poverty-stricken peasants to read difficult novels and philosophical books in Pre-War Japan. In the 1930’s, a Japanese scholar of French literature named Kuwabara Takeo went to see Alain. Kuwabara told Alain that 100,000 copies of the pocket-book edition of The Red and the Black by Stendhal were sold in Japan. Alain, in disbelief, said to him, “It’s unbelievable. Here in France, Stendhal is read only by several thousand readers.” But the former number was no exaggeration.
Mr. OGAWA does not fault Kennedy’s lack of knowledge but blames the Japanese for not having done enough to explain Japan to Western people. Thus, he emphasizes that in order to have Western people understand Japan, we Japanese should exert more effort in this regard.
With Ambassador Kennedy’s appreciation and understanding of the nature of this letter, I believe that the open letter to Ambassador Kennedy will lead to a new horizon of mutual understanding between Japanese and Americans.

Full text:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/111_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/111_S3.pdf

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.66J 「この本はユダヤ魂、日本魂を教えてくれる」

2014年3月27日 木曜日

「この本はユダヤ魂、日本魂を教えてくれる」
―イスラエル建国の英雄ヨセフ・トルンペルドールー
西村真悟(衆議院議員)

この文章は、前駐日イスラエル大使エリ・エリヤフ・コーヘン著『日本で目覚めたユダヤ魂:
国のために死ぬのはよいことだ―イスラエル建国の英雄ヨセフ・トルンペルドール』(日新報
道)の序文として書かれたものです。本は当然お読みいただきたいですが、この序文をまず是
非ともお読みいただきたいと思います。
    http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Jewish.pdf
トルンペルドールは日露戦争に於いてロシア軍将校として旅順で乃木軍と戦い、捕虜とな
り、大坂の堺の浜寺捕虜収容所に収容されましたが、そこで日本軍・日本人の生き方に触発さ
れ、イスラエル独立軍の設立を志すようになりました。イスラエル建国は、彼の設立した軍こ
そがその礎となったのです。
 「国のために死ぬのはよいことだ」は、トルンペルドールが大坂の浜寺捕虜収容所で心に刻
みつけた言葉であり、戦死する直前に戦友に語り、そして現在イスラエル北部の彼が戦死した
テル・ハイにある彼の墓標の前に立つライオンの石像に刻まれている言葉です。
 あるヨーロッパ人は「20世紀は、勇敢な戦士あった日本人が卑しい商人になり、卑しい商
人であったユダヤ人が勇敢な戦士になった世紀である」といったそうです。今こそ日本人は、
トルンペルドール、ユダヤ人に学び、勇敢な戦士に戻らなければならないことを西村氏は強調
しています。
 なお、エピソードとして西村氏がエルサレムでモサド長官ナホム・アニモド氏と妻にーナさ
んに会った時に、ニーナさんが語った話が載っています。彼女が7歳の時にナチスから逃れて
シベリアを横断して船に乗って敦賀についた。そしてしばらく神戸で過ごしたが、その時日本
人がユダヤ人に大変親切にしてくれたことを忘れることができないと語ったという話です。
 ユダヤ難民を救ったのは、杉原千畝だけではありません。東條英機、樋口季一郎他軍人が沢
山いました。中国は、東條はヒットラーだなど言う相変わらずの低級な嘘プロパガンダをガナ
リ立てていますが、本当はユダヤ人の恩人が東條英機でした。中国などデマと虐殺以外何もし
ていない!
 英訳版を下記の通り海外に発信しました。
平成26年3月24日 「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道

A Book That Tells Us about Jewish Spirit and Japanese Spirit
Nishimura Shingo, Member of the House of the Representatives

This essay, written by Nishimura Shingo, Member of the House of Representative, is a preface for a book authored by Eli-Eliyahu Cohen, former Israeli Ambassador to Japan. The book is entitled ” Joseph Trumpeldor, Zionist hero ― It is great to die for the country: The Jewish sprit ignited in Japan ”
Trumpeldor fought against General Nogi’s Third Japanese Imperial Army at Port Arthur as a Russian officer and was imprisoned at Camp Hamadera, Osaka prefecture, which happens to be Mr. Nishimura’s hometown. “It is great to die for the country” is what Trumpeldor inscribed in his heart while spending time as a POW at Hamadera Camp, what he told to his comrades just before his death and what now reads, inscribed on the stone statue of a lion standing in front of his epitaph in Tel Hai in the northern part of Israel, where he fell in battle.
Mr. Nishimura mentions a comment from a European: “The 20th century saw the valiant Japanese warriors turn into mean merchants and mean Jewish merchants into valiant warriors.” Through this book we must now learn from Trumpeldor in order to become valiant warrior again, Mr. Nishimura emphasizes.
An interesting episode is introduced in this essay. He met Mr. Nahum Admoni, former Director of Mossad and his wife Nina in Jerusalem. Nina told him
“Seventy years ago, when I was seven, fleeing from Nazis, I escaped Europe with my parents, crossed Siberia and boarded a boat, arriving at Tsuruga, Japan. Then, we stayed in Kobe for a while. I never forget how kind Japanese people were to us Jews then.” As she was telling me her story, Nina’s beautiful blue eyes were filled with tears.
Even though Japan allied with Germany, Japan never persecuted Jews but helped many Jewish refugees. Sugihara Chiune is only one example of many cases, including Tojo Hideki, Higuchi Kiichiro, etc. It is ridiculous that some Chinese leaders compare Tojo Hideki to Hitler!

Full text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/110_S4.pdf
Author Profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/110_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.64Jヘンリー・ストークス講演

2014年2月18日 火曜日

SDHF Newsletter No.64Jヘンリー・ストークス講演

(大東亜会議70周年記念シリーズ-3)
“日本はアジアの希望の光だった”
元ニューヨーク・タイムズ東京支社長 ヘンリー・ストークス

 大東亜会議70周年記念大会(平成25年11月6日:憲政記念館)において、ストークス氏は、渡部昇一氏、スルヤ・ボース氏に続き講演を行いました。
 まず、ストークス氏は「20世紀で最も驚くべき出来事は、500年続いた植民地支配、その呪いが終焉を迎えたことであります。白人による支配が霧散してしまいました。誰もが全く予想しなかったことです。」と述べました。
 1930年末にネルーは70年代には独立ができるかもしれないと言っていたのが、40年代初頭には独立の気運が大きく高まりました。なぜか?
 その理由は簡単です。第2次大戦が勃発し、500年のドラマのなかでの新興勢力が、白人植民地支配に痛烈な打撃を与えたからです。その新興勢力が日本でした。
 1943年11月に開催された大東亜会議は、人類の長い歴史に於いて、有色人種のよって行われた最初のサミットとなりました。
 インド仮政府代表チャンドラ・ボースは、「大東亜宣言がアジア諸国民ならず、全世界の被抑圧民族のための憲章になることを願う」と訴えました。そして、日本はアジアの希望の光だと述べました。
(日本語訳全文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Japan.pdf )
英文版下記のように発信しました。
平成26年2月18日 「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道

“Japan was the Light of Hope in Asia”
Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times

Mr. Henry Stokes addressed at the 70th Conference for Greater East Asian Assembly held at Kensei Kinen Hall in Tokyo on November 6, 2013.
He says that one of the most surprising developments in the 20th century has been the sheer speed at which the 500 year curse of colonialism came to an end. Rule by white men petered out in mid-air. No one seems to have expected this.
What had happened to concertina all expectations?
The simple answer is the Second World War had broken out and it had shown that one relative newcomer to the world stage in 500-year drama, capable of delivering enormous blows to colonialism. And that was Japan.
He continues to say that the Greater East Asian Conference was held on November 5, 6, 1943 in Tokyo was the first Summit of colored races held for the first time in the long history of human beings. At this conference Mr. Chandra Bose, head of the provisional government of India, appealed, “let the joint declaration not only for fellow Asians but also for all the people of the world, who are suffering from suppressions as the Charter for Equality of Human Rights.” He said Japan was “the Light of Hope” for non-white people of the world. 

*Full text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/105_S4.pdf
*Author profile: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/105_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.63J 人種世界平等の出発点となった大東亜会議

2014年2月18日 火曜日

SDHF Newsletter No.63J
(大東亜会議70周年記念シリーズ-2)
人種世界平等の出発点となった大東亜会議
「史実を世界に発信する会」会長
加瀬 英明

No.62で70周年記念大会でのスルヤ・ボースさんの演説をご紹介しました(http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Bose.pdf)これに続きシリーズで70周年大会関係の記事を載せていきます。
まず、大会開会の加瀬代表の挨拶をご紹介します。
今から70年前に開催された大東亜会議は、初めての有色人種の国家リーダーのサミットであり、“人種平等”という人類の長い歴史に新しい時代を開いた、人類のあり方を変えた、本当に歴史的な会議でありました。
ところが日本では、「大東亜会議は、日本が先の大戦中に占領したアジア各地の“傀儡”を集めて催した」という、こういったことが日本の学校の教科書にまで載っています。「そういうことを言う愚かな日本人こそ、占領軍の傀儡である」というべきです。
 大東亜会議を正しく理解することによって、日本がアジアを「侵略した」のではなく、アジアを「解放した」ということが、日本国民にも理解されるようになるでしょうし、それからまた、世界が大東亜会議を評価することによって、いわゆる「日本がアジアを侵略した」という誤った史観が正されることになります。
全文こちら:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Greater.pdf
英訳版下記のように発信しました。
平成26年2月10日 「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道

The Greater East Asia Conference Paved the Way to Universal Human Equality
Kase Hideaki, Chairman, Society for the Dissemination of Historical Fact

In our 62nd Newsletter, we present Mr. Surya Bose’s speech given at a conference memorizing the 70th Anniversary of Greater East Asia Conference, held on the 5th and 6th of November, 1943: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/103_S4.pdf
Following Mr. Bose’s speech, Mr. Kase’s opening address is presented.
Mr. Kase emphasizes that this Conference was the first summit held by non-white leaders from various nations and “racial equality” was conceived and promoted at this Assembly. It opened up a new era in human history and changed the way in which people behave towards one another.
Even in Japan, many say that “Greater East Asia Conference was convened by Japan, gathering “puppet governments” that Japan had established in various regions of Asia.” But we will say that those who say this are the real puppets of the forces of occupation.

*Full text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/104_S4.pdf
*Author profile: http: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/104_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

ページ 3 of 3123