2017年 のアーカイブ

4月の集計

4月に頂いたご支援の集計です

4/4,O.S.様 10,000 個人会員
4/4,H.K.様 20,000 個人会員
4/6,A.K.様 10,000 個人会員
4/7,O.M.様 10,000 個人会員
4/7,K.Y.様 10,000 個人会員
4/7,S.S.様 20,000 個人会員
4/11,Y.F.様 5,000 寄付
4/11,K.I.様 20,000 個人会員
4/10,I.K.様 10,000 個人会員
4/10,I.J.様 10,000 個人会員
4/10,A.T.様 10,000 個人会員
4/12,T.M.様 20,000 個人会員
4/12,O.M.様 10,000 個人会員
4/12,N.T.様 10,000 個人会員
4/12,N.M.様 10,000 個人会員
4/12,K.K.様 10,000 個人会員
4/13,S.T.様 20,000 個人会員
4/13,I.T.様 10,000 個人会員
4/13,O.K.様 10,000 個人会員
4/14,O.K.様 10,000 個人会員
4/14,I.K.様 10,000 個人会員
4/14,O.K.様 10,000 個人会員
4/14,I.K.様 100,000 賛助会員
4/14,K.I.様 20,000 寄付
4/14,K.T.様 10,000 個人会員
4/17,K.Y.様 10,000 個人会員
4/17,H.R.様 10,000 個人会員
4/17,K.T.様 15,000 寄付
4/17,N.J.様 10,000 個人会員
4/18,T.M.様 10,000 個人会員
4/20,K.S.様 10,000 個人会員
4/20,N.K.様 10,000 個人会員
4/20,M.T.様 100,000 賛助会員
4/21,S.K.様 10,000 個人会員
4/25,H.Y.様 50,000 個人会員
4/26,Y.M.様 2,000 寄付

合計 632,000円
誠に有難うございました。

SDHF Newsletter No.166J 国連特別報告者デヴィット・ケイ教授の「暫定報告書」に「学者グループ」が意見書提出

国連特別報告者デヴィット・ケイ教授の
「暫定報告書」に「学者グループ」が意見書提出

 国連特別報告者に指名されたデヴィト・ケイ教授は昨年4月19日に日本の外国人特派員協会で記者会見をし、「暫定報告書」を発表しました。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open05.pdf

 全く事実に反した認識を基に書かれている、この暫定報告書は、第二のクマラスワミ報告となりかねない危険性があります。2月23日付の Newsletter No.159J でお知らせしましたように、「放送法遵守を求める視聴者の会」では、1月15日にこれに対する反論の意見書をオープンレターとしてデヴィト・ケイ教授に送付しています。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open01.pdf
    http://www.sdh-fact.com/CL/open02.pdf

「慰安婦の真実 国民運動」は、2月20日に英文意見書をデヴィト・ケイ教授ならびに8名の国連高等弁務官、5名の国連人権理事会理事長・副理事長あてに発送しました。
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/David.pdf
   (英文)http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf
 5月2日には、「不当な日本批判を正す学者の会」(会長:田中英道、東北大学名誉教授、事務局長:山下英次、大阪市立大学名誉教授)が日本プレスセンターで記者会見をし、暫定報告書に対する批判として、学者グループの意見書およびゼイード・ビン・アーラッド・フセイン国連人権高等弁務官宛の書簡を発表しました。

1、 暫定報告に関する日本人学者の声明
日本語:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/2017-05-02-1.pdf
英文:http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Statement-on-UN-D.-Kaye.pdf
 
2、 暫定報告に関した国連高等弁務官宛て日本人学者の公開書簡 
日本文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/2017-05-02-2.pdf
英文:http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Open-Letter-to-UNHCHR.pdf

平成29年5月4日 「史実を世界に発信する会」 茂木弘道拝

Japanese Academics Express Serious Concerns Regarding the “Preliminary Observations by the UN Special Rapporteur on the Right to Freedom of Opinion and Expression”

As reported in our previous newsletter, Newsletter No.159, Professor David Kaye, United Nations Special Rapporteur, issued a “Preliminary Observations on the Right to Freedom of Opinion and Expression” at a press conference held on April 16, 2016 in Tokyo.
http://www.sdh-fact.com/CL/open04.pdf

The Preliminary Observations contained numerous serious errors, and these errors could be perpetuated as truths should the report be finalized in its current form.
On January 25, 2017, ‘Viewers and Listeners for Legal Compliance in Broadcasting’ sent an “Open Letter” to Prof. Kaye.
 http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof-Kaye.pdf
http://www.sdh-fact.com/CL/Statement-on-the-Reporters-Without-Borders-World-Press-Freedom-Index-and-on-Special-UN-Rapporteur-David-Kaye.pdf On February 20, 2017, the ‘Alliance for Truth about Comfort Women,’ which is comprised of 15 private organizations, also sent an open letter to Professor Kaye, with carbon copies to the UN High Commissioners for Human Rights and President of the Human Rights Council:
  URL: http://www.sdh-fact.com/essay-article/920/
  PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf

On May 2, 2017, the “Academic Alliance for Correcting Groundless Criticisms of Japan” (AACGCJ) held a press conference at the Press Center in Tokyo to admonish the “Preliminary Report” by David Kaye.
Two documents were distributed at the conference:

1. Japanese Academics’ Statement on the Preliminary Report
  URL: http://www.sdh-fact.com/opinion-article/945/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Statement-on-UN-D.-Kaye.pdf
2. Japanese Academics’ Open Letter to the United Nations High Commissioner
URL: http://www.sdh-fact.com/opinion-article/947/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Open-Letter-to-UNHCHR.pdf
Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

言論の自由に関する国連特別報告者デイヴィッド・ケイの暫定報告(2016年4月19日)に関した国連人権高等弁務官宛て日本人学者の公開書簡

Japanese Academics’ Open Letter to UN High Comissioner on David Kaye’s “Preliminary Report”

日本文ダウンロード

英文ダウンロード

言論の自由に関する国連特別報告者デイヴィッド・ケイの暫定報告(2016年4月19日)に関する日本人学者の声明

Japanese Academics’ Statement on UN Special Rapporteur David Kaye’s “Preliminary Report”

日本文ダウンロード

英文ダウンロード

SDHF Newsletter No.165J 新しい歴史教科書ーその1(序章)

『新しい歴史教科書』(新版・中学社会)(自由社)
英訳シリーズ その1-序章「歴史のとらえ方」

 「新しい歴史教科書をつくる会」が製作し「自由社」から出版した中学校向け歴史教科書は、一昨年の採択においては、いろいろ事情があり、極めて限られた学校での採択でした。しかし、これは一般国民に支持されなかったということを意味しているわけではありません。これまでの慣行、日教組の影響力、ことなかれになりがちな教育委員会が採択しなかったわけですが、市販本は非常に反響が良く、すでに1万部以上を販売しているということです。言ってみれば、「国民」による採択はきわめて順調といってよいかと思います。
 この教科書が、決して一部の人たちが言うような偏向したものではなく、世界に向けて堂々と紹介できるものであることを示す意味でも、英訳版を出そうということになりました。つくる会・自由社のご了解をいただきまして、「史実を世界に発信する会」 より、英文発信していくことになりました。
 ご覧いただきますように、各ページ対訳方式を取っております。図表・それに準ずるものは英訳をしておりません。コラムは訳しております。
 対訳方式ですので、英語に関心のある日本人向けにもお使いいただけるかと思います。原則として一章ごとに掲載していく予定ですが、量的に多くなる場合には、二回に分けて掲載することもあるかと思います。

対訳版:http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Introduction%20E%20version1.pdf

平成29年5月1日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

New History Textbook for Middle School Students
Series No.1, Introduction: Understanding History

The Japanese Society for History Textbook Reform was founded in December 1996 to promote middle school history textbooks that are free from a biased view of history. The formation of this group was due to the appearance of so-called “comfort women” in middle school textbooks, undoubtedly influenced by Yoshida Seiji’s tales of kidnapping in his book titled “My War Crime” and by a leading Japanese newspaper, Asahi Shimbun, which published many articles based on his book.
It is unimaginable that the Japanese military kidnapped women and force them to have sex with soldiers. A number of people have investigated the facts concerning comfort stations found in overseas battle zone. The comfort stations were similar to lawfully operated brothels prevalent throughout Japan at the time. In other words, they were businesses, and the women commonly received an income much higher than that of domestic prostitutes. No forced mobilization by the military or coercion to perform sex was ever recorded.
The group requested that the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology remove the errors from textbooks, but the Ministry did not take action. So the group produced and published their own textbook. In April 2001, the first edition of “New History Textbook” was authorized by the Education Ministry for use as a formal middle school textbook.
The mass media, especially overseas media, smeared the textbook as having a “nationalistic view.” However, nationalism itself is nothing to be ashamed of. We believe that the “New History Textbook” reflects positive nationalism. Please read the textbook and see for yourself.
We will introduce the textbook chapter-by-chapter as a series with this Newsletter. The textbook we will introduce is the fourth edition published in 2016.
Photo captions and graph legends will not be translated. Japanese, Chinese, Korean names are written surname first according to customs of these countries.
    
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/942/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Introduction%20E%20version1.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

新版 中学社会 新しい歴史教科書

New History Textbook for Middle School Students (Revised Edition)

Amazon 本購入はこちらから

日英文ダウンロード

第一章 第一節・第二節 日英文ダウンロード

第一章 第三節・第四節 日英文ダウンロード

第二章 第一節・第二節・第三節 日英文ダウンロード

第三章 第一節・第二節 日英文ダウンロード

第三章 第三節・第四節 日英文ダウンロード

第四章 第一節・第二節 日英文ダウンロード

第四章 第三節・第四節 日英文ダウンロード

第五章 第一節 日英文ダウンロード

第五章 第二節 日英文ダウンロード

第六章 日英文ダウンロード

SDHF Newsletter No.164J大東亜戦争で日本いかに世界を変えたか

『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』
加瀬英明著・KKベストセラーズ社刊

 日本はなぜ対米戦争を戦ったのか?
 終戦70年をめぐり、相変わらず侵略であったのか、日本はどう反省すべきであったのか、といったことが大真面目で議論されていました。
 しかし、あの大戦争は世界史的な視野の下で、日本の置かれた状況、開戦に至った事情、理由、そしてその果たした役割、といったものを広く検討していかないとその本質を理解することはできないのです。
 加瀬英明氏(本会会長)は、このような視点から「大東亜戦争」が実は世界を大きく変える歴史的な快挙(一言で言えば、人種差別撤廃に向けた巨大な前進)を成し遂げたことを本書で解明しております。
 
 日本語版:https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%8B-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8A%A0%E7%80%AC-%E8%8B%B1%E6%98%8E/dp/4584124752#reader_4584124752

英訳文:http://www.sdh-fact.com/CL/The-Greater-East-Asian-War-by-Kase.pdf
 英文は、下記の通り、英文Newsletter で海外に発信しました。

平成29年4月24日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

The Greater East Asian War: How Japan Changed The World
By Kase Hideaki
(Published by KK Bestseller in Japanese, 2015)

The Greater East Asian War (the so-called Pacific War) is generally perceived as Japan’s “war of aggression”.
Mr. Kase, Chairman of Society for the Dissemination of Historical Fact, presents in this book a completely different, diametrically opposite view—that the war broke down the long entrenched Western global colonial system and played a key role in promoting racial equality around the world.
The usual, knee-jerk “revisionist” label will be cast concerning this point of view. The term “revisionist” has been frequently used by Marxists. German SDP reformist Eduard Bernstein was accused of being a “revisionist” by orthodox Marxists—with their doctrine entirely collapsing with the fall of the Soviet Union. It is bizarre that “revisionist,” a dogmatic, Marxist term, is still used today to label non-orthodox historical views.
The 31st President of the US, Herbert Hoover, wrote a great work over a period of 20 years, Freedom Betrayed (Hoover Institution Press, Stanford University, 2011). In this book, Hoover stated: “I said that the whole Japanese war was a madman’s [FDR] desire to get into war. He [General MacArthur] agreed.” (p. 833) So should former US President Hoover be accused of being a “revisionist”?
“Revisionist” or not, he nonetheless corrects the outrageously distorted prevailing historical view. The “revisionist” historian is a methodical historian.
This is English translation of Mr. Kase’s book 「大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか」(Daitoa-sensou de Nihon ha ikani Sekai wo kaetaka) published in Japanese by KK Bestseller in 2015.
    
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/939/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/The-Greater-East-Asian-War-by-Kase.pdf
Author profile: http://www.sdh-fact.com/auther/kase-hideaki/

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか 加瀬 英明 (著)

The Greater East Asian War: How Japan Changed The World

Amazon 本購入はこちらから

英文ダウンロード

戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ! ―日中戦争は中国が起こした―(自由社ブックレット3) 茂木弘道 (著)

How China Started the Second Sino-Japanese War: Why Should Japan Apologize to China?

Amazon 本購入はこちらから

英文ダウンロード

SDHF Newsletter No.163J 戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!

『戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!
― 「日中戦争」は中国が起こした ―』(自由社)
茂木弘道著

 アメリカとの戦争については、アメリカが仕掛けたと考える人が増えておりますが、日中戦争については、中国の大陸に入っていって戦ったのだから、侵略戦争に決まっている、と思い込んでいる人が圧倒的に多いようです。
 そのため、「侵略者日本」ということが中国政府の日本に対する「歴史の切り札」として使われています。靖国、歴史認識の押し付け、尖閣の領有権主張などはその最たるものです。
 しかし、中国の中で戦いがあったからといって、日本が侵略していた証拠には必ずしもなりません。現在日米安保条約によってアメリカ軍が日本に駐屯しています。もし、日本の自衛隊が何かの口実を付けて一方的にアメリカ軍に攻撃をかけ、「日本国内で」戦闘が始まったとします。日本国内ですが、国際法的に言えば、侵略者は日本です。
 戦前中国で起こっていたのは、これに類似したことだったのです。
 義和団の事件の後の北京議定書により、英米日など8カ国は、居留民保護のために駐兵権が認められました。5千6百名の支那駐屯軍は、この条約に基づき、「合法的に」天津―北京間に駐屯していました。これが一方的に攻撃されて、それに反撃して北支事変が起こりました。一方的な中国軍の攻撃から始まったことは、事件勃発から4日後の現地停戦協定第1項に「第29軍代表は日本軍に遺憾の意を表し、かつ責任者を処分し」と書かれているので明白です。29軍は、北支に展開する中国軍でした。
 本格戦争に発展した上海事変については、反日的であったニューヨーク・タイムズが次のように書いています。
「上海の戦闘に関する限り、証拠が示している事実は一つしかない。日本軍は上海での戦闘を繰り返すことを望んでおらず…事態の悪化を防ぐために出来る限りのことをした。だが日本軍は中国軍によって文字通り衝突へと無理やり追い込まれてしまったのである。」
 日本軍とは上海の租界の日本人居留民3万を守るために合法的に駐屯していた4千2百の海軍陸戦隊のことです。
 このように、全面戦争を仕掛けてきて本格戦争に日本軍を引きずり込んだのは中国軍でした。したがって、中国内の戦闘でしたが、侵略者は中国でした。
 こうした事実を、満州事変から、盧溝橋事件、通州事件、上海事変、南京事件、そしてその後の和平工作、日本軍の占領地対策などについて、資料に基づき、その実態を明らかにしようとしたものが本書です。

日本語書籍:https://www.amazon.co.jp/dp/4915237885?tag=shijituwo-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4915237885&adid=003B8BK68VYXFTKQM2ES&
英訳版 http://www.sdh-fact.com/CL/How-China-Started-the-Second-SinoJapanese-War-Whole.pdf

平成29年4月18日「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

How China Started the Second Sino-Japanese War:
Why Should Japan Apologize to China?(Jiyu-sha)
By Moteki Hiromichi

The conventional wisdom, even in Japan, is that Japan is guilty of waging an “aggressive” war against China. Many people will state: “Is that not common knowledge? The Japanese Army invaded continental China and waged war. Surely that constitutes a war of aggression.”
Let’s imagine the following scenario. What if the Japan Self-Defense Forces launched an unprovoked attack on American military units, which are stationed in Japan in accordance with the provisions of the US-Japan Security Treaty, and a war broke out as a result on Japanese territory? Since the fighting takes place in Japan, does that mean that the US Army is undeniably the aggressor? No matter how distasteful a person might find the US military presence to be, under international law, in this scenario, Japan would be deemed the aggressor.
Therefore, the most important question we ought to be asking is not “Where did the Second Sino-Japanese War take place,” but rather “Who started the Second Sino-Japanese War?” The present work shall attempt to answer that question, and I hope to demonstrate to the reader that the reality is utterly contrary to the conventional wisdom.
This is the whole translation of a book Naze sennsou wo shikaketa chuugoku ni ayamaranakereba naranainoda!(in Japanese) (by Moteki Hiromichi, Jiyu-sha, Tokyo, 2015).
  
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/937/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/How-China-Started-the-Second-SinoJapanese-War-Whole.pdf
Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

ページ 8 of 11« 先頭...678910...最後 »