2023年 のアーカイブ

1月の集計

1/4,H.Y.様 3,000 寄付
1/5,J.T.様 10,000 個人会員
1/10,H.N.様 10,000 個人会員
1/10,K.I.様 20,000 寄付
1/11,M.I.様 10,000 個人会員
1/11,T.A.様 10,000 個人会員
1/11,K.T.様 30,000 個人会員
1/12,T.H 10,000 個人会員
1/12,K.H.様 10,000 個人会員
1/13,T.S.様 10,000 個人会員
1/13,S.M.様 10,000 寄付
1/16,H.S.様 110,000 個人会員
1/16,A.I.様 10,000 個人会員
1/16,T.H.様 5,000 寄付
1/17,O.H.様 10,000 個人会員
1/18,M.Y.様 10,000 個人会員
1/18,I.K.様 10,000 個人会員
1/18,K.様 50,000 賛助会員
1/19,K.A.様 10,000 個人会員
1/21,G.N.様 10,000 個人会員
1/22,K.T.様 10,000 個人会員
1/23,M.H.様 10,000 個人会員
1/23,S.Y.様 10,000 個人会員
1/24,M.T.様 10,000 個人会員
1/24,N.M.様 10,000 個人会員
1/24,N.M.様 10,000 個人会員
1/24,O.M.様 10,000 個人会員
1/24,S.T.様 10,000 寄付
1/24,I.S.様 10,000 寄付
1/24,N.Y.様 10,000 寄付
1/24,O.S.様 10,000 寄付
1/24,S.T.様 10,000 個人会員
1/24,K.S.様 10,000 寄付
1/24,S.E.様 3,000 寄付
1/24,S.N.様 10,000 寄付
1/25,I.H.様 3,000 寄付
1/25,T.M.様 5,000 寄付
1/25,H.M.様 2,000 寄付
1/25,S.M.様 10,000 寄付
1/25,S.M.様 10,000 寄付
1/26,H.R.様 20,000 寄付
1/26,S.H.様 20,000 寄付
1/26,T.Y.様 10,000 寄付
1/26,A.A.様 3,000 寄付
1/27,H.T.様 10,000 寄付
1/27,N.K.様 10,000 個人会員
1/27,K.S.様 10,000 寄付
1/27,M.T.様 10,000 寄付
1/27,I.A.様 5,000 寄付
1/27,I.T.様 5,000 寄付
1/30,N.M.様 20,000 寄付
1/30,O.K.様 10,000 寄付
1/30,Y.H.様 10,000 寄付
1/31,K.Y.様 10,000 寄付
1/31,S.S.様 10,000 寄付

合計  694,000 円
誠に有難うございました。

SDHF Newsletter No.374J 日本がアジアを目覚めさせた その1 はじめに・目次

『日本がアジアを目覚めさせた』
語り継ぎたい「20世紀の奇跡」インド独立への道(ハート出版)
プロビール・ビカシュ・シャーカー著
その1 はじめに・目次

故安倍首相は2008年8月22日インド国会にて「二つの海の交わり」と題する演説を行いました。インド・バングラデシュと日本の関係について、その歴史的意義を明確に、格調高く語ってくれたとバングラデシュ出身の著者シャーカー氏はいいます。
この演説が、後に日本政府の「自由で開かれたインド太平洋戦略」へと発展していくわけですが、そのバックグランドとなる歴史的な日本とインド・バングラデシュとの深い人的・文化的な交流について演説は述べています。大部分を引用しておりますので、ご覧ください。
シャーカー氏は言います。
「日本とベンガルとの関係は、ヴィヴェーカナンダ、タゴールと岡倉天心、ラス・ビハリ・ボースと頭山満、大東亜会議におけるスバス・チャンドラ・ボースと東条英機、東京裁判でのパル判事と下中弥三郎との交流という両国の偉大な人物のかかわりが、激動の時代の中で、このアジアの歴史を切り開いた壮大なドラマとして展開されていった。私はこのことを今、一人のベンガル人としての立場から、日本の皆様に語っていきたいと思う。」

・その1,日本語原文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Asia1.pdf
〃 英訳文:https://www.sdh-fact.com/CL/Asia1e.pdf

令和5年1月27日
「史実を世界に発信する会」 会長 茂木弘道

Japan Awakened Asia―A Miracle of the 20th Century
The Road to the Independence of India
―A Story to Be Passed Down to the Next Generation
Part 1, Introduction & TOC

On August 22, 2007, the then Prime Minster Abe Shinzo gave an address titled “Confluence of the Two Seas” at the Indian Parliament.
Mr. Probir Bikash Sarker, Bangladeshi, highly appreciates his address, which makes a very clear and dignified statement about the relationship between India/Bangladesh and Japan and emphasized its historical significance.
This address has been developed into the “Free and Open Indo-Pacific Strategy”, which the Japanese government is now adopting. The historical background for this strategy that deals with close human and cultural exchange is precisely illustrated.
Mr. Sarker says:

The relationship between Japan and Bengal has been developed through a great drama in an age of turbulence and drastic changes in the history of Asia by prominent players, Vivekananda, Tagore, and Okakura Tenshin; Rash Behari Bose, Toyama Mitsuru; Subhas Chandra Bose and Tojo Hideki during the Greater East Asian Conference; Justice Pal and Shimonaka Yasaburo during the Tokyo Trials (the International Military Tribunal for the Far East).

I want to tell this historical story to the people of Japan from the standpoint of the Bengalis.

URL:  https://www.sdh-fact.com/book-article/2014/
PDF:  https://www.sdh-fact.com/CL/Asia1e.pdf

MOTEKI Hiromichi, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

日本はアジアを目覚めさせた (プロビール・ビカシュ・シャーカー)

Japan Awakened Asia—A Miracle of the 20th Century
The Road to the Independence of India
—A Story to Be Passed Down to the Next Generation
By Probir Bikash Sarker

Amazon 本購入はこちらから

日本文ダウンロード(その1 はじめに、目次)

日本文ダウンロード(その2 第一章 日本とベンガルの交流のはじまり)

日本文ダウンロード(その3 第二章 タゴールと岡倉天心)

日本文ダウンロード(その4 第三章 ラス・ビハリ・ボースと日本)

日本文ダウンロード(その5 第四章 受け継がれる「独立」への意志)

日本文ダウンロード(その6 第五章 チャンドラ・ボースとインド国民軍)

日本文ダウンロード(その7 第六章 「パル判決書」の歴史的意義)

日本文ダウンロード(その8 第七章 バングラデシュ小史)

日本文ダウンロード(その9 第八章 特別対談)

日本文ダウンロード(その10 おわりに)

シャーカー・プロフィール

英文ダウンロード(その1 はじめに、目次)

英文ダウンロード(その2 第一章 日本とベンガルの交流のはじまり)

英文ダウンロード(その3 第二章 タゴールと岡倉天心)

英文ダウンロード(その4 第三章 ラス・ビハリ・ボースと日本)

英文ダウンロード(その5 第四章 受け継がれる「独立」への意志)

英文ダウンロード(その6 第五章 チャンドラ・ボースとインド国民軍)

英文ダウンロード(その7 第六章 「パル判決書」の歴史的意義)

英文ダウンロード(その8 第七章 バングラデシュ小史)

英文ダウンロード(その9 第八章 特別対談)

英文ダウンロード(その10 おわりに)

英文ダウンロード(全文)

シャーカー・プロフィール(英文)

SDHF Newsletter No.373J 大東亜戦争への道 その9 第3章 日露戦争ー2

『大東亜戦争への道』(展転社)
中村 粲
その9 第三章 第二節 日露戦争:米国の太平洋進出と門戸開放政策

アメリカの太平洋に対する関心は1872(明治5年)年が起点となりました。ホノルル港の軍事調査を行い、真珠湾の軍事的価値の高いことを知り、ハワイ政府にその割譲を要求しましたが、島民の強い反対で実現しませんでした。その後、米布互恵条約で真珠湾に対する大きな権利を獲得しました。
1881(明治14)年、ハワイのカラカワ王は、世界歴訪の途上、日本に立ち寄りました。密かに明治天皇を訪問し、ハワイ王国の命脈を保つには「日本帝国の如き強国の協力を仰ぐ他に道なし。ハワイは今や、主要産業たる甘蔗耕作に適し、しかも同化しうる移民を迎えて、一に興産,二にポリネシア民族の衰退を補い、もって白人勢力に抗する他なく、日本人はこの双方に最適の人種たるを疑わず。なにとぞ天皇陛下には右事情を酌量給い、ハワイの滅亡を救われたし」と切々と訴えたのでした。さらに、王姪カイウラニと山階宮定麿親王との縁組を懇望したのでした。
前例のない重大事であるため、明治天皇は慎重に考慮されましたが、翌年特使を派遣してこの縁組を断られたのでした。
カラカワ王は、さらに日本が盟主になって、アジア諸国連盟を起こすことまで提案していましたが、当時の日本もその力なく、アジアの国々に至っては特に中国が疑念を持ち協力しないだろうというのが実態でした。ハワイ王朝は1893年、アメリカに併合されたのでした。
アメリカのアジア本格進出は、1899(明治32)年、国務長官ジョン・ヘイが英独露日伊仏6か国に対して「門戸開放宣言」と呼ばれる通帳を発したことに始まります。宣言は、各国の既得権益は認めたうえで、これが他国に不利な待遇を与えないことを求めたものでした。
ところが、その後我が国の「特殊地位」が第三者に被害者意識を生じさせるような解釈をアメリカは行うようになっていき、特に1922年のワシントン会議では支那に関する9国条約の中心思想となります。これが、1931年の満洲事変で、スチムソン国務長官の「不承認主義」の論拠を提供し、支那事変では米国の日本非難の口実となっていったのでした。

・その9,第3章2節 日本語原文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Road9.pdf
・ 〃  第3章2節 英訳文: https://www.sdh-fact.com/CL/Road9E.pdf

令和5年1月13日
「史実を世界に発信する会」 会長 茂木弘道
協力者代表:神奈川大学教授 小山和伸
*拡散大

THE ROAD TO THE GREATER EAST ASIAN WAR
Nakamura Akira, Dokkyo University Professor Emeritus
(English Translation: Society for the Dissemination of Historical Fact)
Part 9: Chapter 3: The Russo-Japanese War-2

American interest in the Pacific Ocean began in 1872, when it is was revealed that
Honolulu harbor (Peal Harbor) possessed great military value. Then America asked the
Hawaiian government to cede Pearl Harbor to the US, but the negotiations ended in
failure when vigorous opposition was expressed by the Hawaiian people. Nevertheless,
The US kept the pressure on Hawaii by means of Reciprocity Treaty of 1975, the
Americans gained the use of Pearl Harbor.
In March 1881 Kalakaua, the king of Hawaii, happened to visit Japan, one of the destinations on
an unofficial world tour. The King met Emperor Meiji.
King Kalakaua lamented the fact that in recent years the Polynesian population of Hawaii was
decreasing in number, while the number of Caucasians was on the rise. Moreover, the whites were
gaining more power in Hawaii as well. He was worried that the Hawaiian royal line would die out.
The king made the following request for Emperor Meiji: “I have no choice but to seek the help of a
powerful nation such as the Japanese empire. Hawaii is well suited to the cultivation of sugar cane. I
am certain that if we invite Japanese people to settle in Hawaii, they will assimilate easily. They would
be ideal for other reasons as well. With their guidance, industry will thrive, and a Japanese presence
will help prevent the Polynesian population from declining and the white race from taking over.
Moreover he proposed an Asian federation, Japan taking initiative..
He even proposed that his successor to be Kaiurani get married to Prince Yamashina Sadamaro.
However, considering the situation surrounding Japan at that time, it was too difficult
for Japan to challenge those ideas. So, Emperor Meiji sent his declining reply to the King
Kalakaua later. In 1893, Hawaii was annexed by the US.
In 1899 US Secretary of State John Hay sent a note (referred to as the First Open Door Note) to six nations: the UK, Germany, Russia, Japan, Italy, and France. It was a declaration, whose main points were: (1) European powers with concessions and leases in China should not interfere with treaty ports or other nations’ vested interests, and (2) no nation should receive unfavorable treatment with regard to tariffs and railroad charges in another nation’s sphere of interest.
However, American interpretations of the Open Door Policy expanded to complete
territorial and administrative integrity in all of China. It supplied grounds for Secretary
Henry Stimson’s “non-recognition” argument when the Manchurian Incident occurred in
1931,it became an excuse for US condemnation of Japan when the 2nd Sino-Japan War
broke out and it was incorporated into the America’s rigid insistence on respect for
principles during negotiations with US Secretary of State Cordell Hull in 1941. In other
words, the expanded policy became the greatest obstacle between Japan and America.
URL:  https://www.sdh-fact.com/book-article/2008/
PDF:  https://www.sdh-fact.com/CL/Road9E.pdf

MOTEKI Hiromichi, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

12月の集計

12/1,I.H.様 10,000 個人会員
12/1,M.Y.様 10,000 個人会員
12/1,N.T.様 50,000 寄付
12/1,F.Y.様 10,000 寄付
12/1,N.S.様 3,000 寄付
12/2,A.F.様 30,000 個人会員
12/2,A.K.様 30,000 個人会員
12/2,S.K.様 10,000 個人会員
12/5,O.T.様 10,000 個人会員
12/5,K.I.様 20,000 寄付
12/5,O.S.様 2,000 寄付
12/6,H.T.様 10,000 個人会員
12/6,H.H.様 10,000 個人会員
12/6,W.M.様 10,000 個人会員
12/6,I.T.様 10,000 個人会員
12/6,Y.S.様 10,000 個人会員
12/6,U.Y.様 10,000 個人会員
12/7,K.S.様 10,000 個人会員
12/7,T.N.様 10,000 個人会員
12/7,O.K.様 10,000 個人会員
12/7,Y.N.様 10,000 個人会員
12/7,T.J.様 10,000 個人会員
12/7,S.Y.様 10,000 個人会員
12/8,M.H.様 10,000 個人会員
12/9,F.K.様 10,000 個人会員
12/9,N.K.様 10,000 個人会員
12/9,O.Y.様 10,000 個人会員
12/9,N.T.様 10,000 個人会員
12/9,T.N.様 100,000 賛助会員
12/9,M.T.様 100,000 賛助会員
12/9,F.N.様 10,000 個人会員
12/9,Y.H.様 10,000 個人会員
12/9,Y.Y.様 100,000 寄付
12/9,O.S.様 5,000 寄付
12/9,A.Y.様 10,000 寄付
12/12,S.Y.様 20,000 個人会員
12/12,Y.D.様 10,000 個人会員
12/12,N.H.様 10,000 個人会員
12/12,O.T.様 10,000 個人会員
12/14,H.T.様 10,000 個人会員
12/14,T.T.様 10,000 個人会員
12/14,S.T.様 1,000 寄付
12/14,K.K.様 10,000 個人会員
12/14,S.H.様 10,000 寄付
12/14,K.N.様 5,000 寄付
12/17,I.K.様 10,000 個人会員
12/19,O.Y.様 10,000 個人会員
12/19,K.H.様 20,000 個人会員
12/19,N.T.様 10,000 個人会員
12/19,E.Y.様 10,000 寄付
12/20,S.K.様 10,000 寄付
12/21,S.J.様 10,000 個人会員
12/21,O.Y.様 10,000 個人会員
12/22,O.M.様 10,000 個人会員
12/22,M.S.様 10,000 個人会員
12/22,T.S.様 10,000 寄付
12/26,H.K.様 2,000 寄付
12/26,k.M.様 10,000 寄付
12/27,N.J.様 10,000 寄付
12/28,N.M.様 3,000 寄付
12/29,S.Y.様 10,000 個人会員
12/29,O.Y.様 10,000 寄付
12/30,S.T.様 3,000 寄付

合計 954,000 円
誠に有難うございました。

ページ 5 of 512345