‘ニュースレター’ カテゴリーのアーカイブ

SDHF Newsletter No.168J 新しい歴史教科書ーその3(1章3節、4節)

2017年6月9日 金曜日

『新しい歴史教科書』(新版・中学社会)(自由社)
英訳シリーズ その3-第1章「古代までの日本」3節、4節 

 『新しい歴史教科書』英訳シリーズのその3―第1章「古代までの日本」、第3節、第4節をお届けします。

第3節:律令国家の建設
    ⑪聖徳太子の新しい政治
     *17条の憲法 
    ⑫遣隋使と天皇号の始まり 
     *天皇・皇帝
    ⑬大化の改新       
    ⑭律令国家への道      
     *「日本」という国名のおこり
    ⑮大宝律令と平城京  
     *平城京と長安の違い
    ⑯記紀の編纂と大仏建立
     *古事記と日本書紀
     *行基と大仏建立
    ⑰飛鳥・天平の文化   
  第4節:律令国家の展開
    ⑱平安京と摂関政治
     *道長の歌 
    ⑲平安文化    
     *遣唐使廃止の理由
     *仏像の見方
     *仮名文字と女流文学  
    ⑳武士の台頭と院政
     *上皇・法皇・院・院政 
     *日本の天皇と中国の皇帝
    ・第1章のまとめ 古代とはどんな時代か
    ・歴史豆辞典(第1章のまとめ)
                    
   対訳版:http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Chapter%201%20Section%203,%204.pdf

平成29年6月9日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

New History Textbook for Middle School Students
Series No. 3, Chapter 1: Japan from Prehistory to Ancient Times
– The Paleolithic, Jomon, Yayoi, Kofun, Asuka, Nara, and Heian periods –
Sections 3 & 4.
Series No. 3 contains Chapter 1, Sections 3 & 4.
Tale of Genji (Genji Monogatari), the world’s first great novel was written by a court lady, Murasaki Shikibu, in the Heian period.(Section 4, p. 86)

Chapter 1, Section 3: The founding of the Ritsuryo State
Topic11 – Prince Shotoku’s political revolution
Under what circumstances did Prince Shotoku implement his new style of politics?
Summarized Translation of the Seventeen Article Constitution (AD 604)
Topic 12 – The envoys to Sui China and the title of “emperor”
What was the relationship between Shotoku’s policy of diplomatic equality with the Sui and
the introduction of the title of tenno, Japan’s unique word for “emperor”?
Topic 13 – The Taika Reforms
How did the Soga clan fall from power and give way to the establishment of an emperor-centered nation?
Topic 14 – The road to the Ritsuryo State
In what ways did Japan develop as a nation following its defeat in the Korean Peninsula in the second half of the seventh century?
Topic 15 – The Taiho Code and Heijo-kyo
What was the structure of Japan’s ancient Ritsuryo State
Topic 16 – The compilation of the Kojiki and Nihon Shoki and construction of the Great Buddha
With what objective did Japan write its national histories and build the Great Buddha?
Topic 17 – The Asuka and Tempyo cultures
What were the distinguishing features of Japanese culture in the seventh and eighth centuries?
Chapter 1, Section 4: The development of the Ritsuryo State
Topic 18 – Heian-kyo and regency government
How did Regency government arise in Japan?
Topic 19 – Heian culture
Why did national culture blossom during the Heian period?
Kana and Women’s Literature
Topic 20 – The rise of the samurai and cloistered rule
In what way did cloistered rule begin in Japan and how was it related to the rise of the samurai?
CHAPTER 1 SUMMARY: SUMMING UP THE ANCIENT PERIOD

URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/981/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Chapter%201%20Section%203,%204.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.167J 新しい歴史教科書ーその2(1章1節、2節)

2017年5月22日 月曜日

『新しい歴史教科書』(新版・中学社会)(自由社)
英訳シリーズ その2-第1章「古代までの日本」1節、2節 

 『新しい歴史教科書』英訳シリーズのその2―第1章「古代までの日本」、第1節、第2節をお届けします。
第1節:文明のあけぼの
① 日本人はどこから来たか 
人類はアフリカで誕生した 日本列島に住み着いた人々
       日本にもあった旧石器時代
     *もっと知りたい:「岩宿遺跡を発見した相澤忠洋」
    ②自然の恵みと縄文文化  
豊かな自然の恵み 縄文土器の時代 縄文時代の生活
     *もっと知りたい:「和の文化」の縄文
    ③文明の発生       
農耕の始まりと金属器の使用 文明の発生と国家の誕生
      黄河・長江流域の古代文明
    ④宗教のおこり      
自然への畏敬と祖先への感謝 一神教の登場 世界の三大宗教
    ⑤稲作の広まり弥生文化  
水田稲作の広まり 弥生文化 ムラからクニへ
  第2節:古代国家の形成
    ⑥中国の歴史書が語る古代の日本 
小国が分立した紀元前後の日本 邪馬台国と卑弥呼 
華夷秩序と倭国
    ⑦大和朝廷と古墳の広まり    
大和朝廷による国内統一 前方後円墳と大和朝廷
    ⑧神話が語る国の始まり 
古事記・日本書紀に書かれた神話・伝承
      イザナキ・イザナミとアマテラスの誕生
      オオクニヌシの神と出雲神話 天孫降臨と神武天皇
    ⑨東アジアの国々と大和朝廷
      百済を助け高句麗と戦う 倭の五王による朝貢
      新羅の台頭と任那の滅亡
    ⑩仏教伝来
      仏教伝来の背景 崇仏論争 帰化人の役割
                    
   対訳版:http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Chapter%201%20Section%201,%202.pdf

平成29年5月22日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

New History Textbook for Middle School Students
Series No.2, Chapter 1: Japan from Prehistory to Ancient Times
– The Paleolithic, Jomon, Yayoi, Kofun, Asuka, Nara, and Heian periods –
Section 1: Topic 1, 2
Series 2 contains the following:
Chapter 1, Section 1: The dawn of civilization
Topic 1- Where did the people of Japan come from?
The birth of mankind in Africa The people who settled the Japanese Isles
The discovery of the Japanese Paleolithic period
Topic 2 – The Jomon culture and the blessings of nature
The bountiful blessings of nature The era of Jomon pottery
Life in the Jomon period
Topic 3 – The rise of civilizations
The start of agriculture and use of metal tools
The rise of civilizations and birth of nations
The ancient civilizations of the Yellow and Yangtze River Valleys
Topic 4 – The origin of religions
Reverence of nature and ancestor worship
The advent of monotheism The three great world religions
Topic 5 – The spread of rice cultivation and the Yayoi culture
The spread of wet rice cultivation The Yayoi culture From villages to nations
Section 2: The making of an ancient nation
Topic 6 – Ancient Japan as seen in Chinese history books
A divided Japan at the turn of the century Yamatai and Himiko
The Sino-Barbarian World Order and Japan
Topic 7 – The Yamato State and the spread of the kofun
National unification under the Yamato State
Front-squared, rear-rounded kofun and the Yamato State
Topic 8 – Japan’s national origin myths
The myths and legends of the Kojiki and the Nihon Shoki
Izanagi, Izanami, and the birth of Amaterasu Okuninushi and the Izumo Mythology Ninigi’s descent to Earth and Emperor Jimmu
Topic 9 – The nations of East Asia and the Yamato State
Fighting Koguryo to save Paekche Tribute from the Five Kings of Japan
The rise of Silla and the fall of Mimana
Topic 10 – The introduction of Buddhism
The background of Buddhism’s introduction
The Soga-Mononobe Conflict The role of the kikajin
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/974/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Chapter%201%20Section%201,%202.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.166J 国連特別報告者デヴィット・ケイ教授の「暫定報告書」に「学者グループ」が意見書提出

2017年5月4日 木曜日

国連特別報告者デヴィット・ケイ教授の
「暫定報告書」に「学者グループ」が意見書提出

 国連特別報告者に指名されたデヴィト・ケイ教授は昨年4月19日に日本の外国人特派員協会で記者会見をし、「暫定報告書」を発表しました。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open05.pdf

 全く事実に反した認識を基に書かれている、この暫定報告書は、第二のクマラスワミ報告となりかねない危険性があります。2月23日付の Newsletter No.159J でお知らせしましたように、「放送法遵守を求める視聴者の会」では、1月15日にこれに対する反論の意見書をオープンレターとしてデヴィト・ケイ教授に送付しています。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open01.pdf
    http://www.sdh-fact.com/CL/open02.pdf

「慰安婦の真実 国民運動」は、2月20日に英文意見書をデヴィト・ケイ教授ならびに8名の国連高等弁務官、5名の国連人権理事会理事長・副理事長あてに発送しました。
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/David.pdf
   (英文)http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf
 5月2日には、「不当な日本批判を正す学者の会」(会長:田中英道、東北大学名誉教授、事務局長:山下英次、大阪市立大学名誉教授)が日本プレスセンターで記者会見をし、暫定報告書に対する批判として、学者グループの意見書およびゼイード・ビン・アーラッド・フセイン国連人権高等弁務官宛の書簡を発表しました。

1、 暫定報告に関する日本人学者の声明
日本語:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/2017-05-02-1.pdf
英文:http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Statement-on-UN-D.-Kaye.pdf
 
2、 暫定報告に関した国連高等弁務官宛て日本人学者の公開書簡 
日本文:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/2017-05-02-2.pdf
英文:http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Open-Letter-to-UNHCHR.pdf

平成29年5月4日 「史実を世界に発信する会」 茂木弘道拝

Japanese Academics Express Serious Concerns Regarding the “Preliminary Observations by the UN Special Rapporteur on the Right to Freedom of Opinion and Expression”

As reported in our previous newsletter, Newsletter No.159, Professor David Kaye, United Nations Special Rapporteur, issued a “Preliminary Observations on the Right to Freedom of Opinion and Expression” at a press conference held on April 16, 2016 in Tokyo.
http://www.sdh-fact.com/CL/open04.pdf

The Preliminary Observations contained numerous serious errors, and these errors could be perpetuated as truths should the report be finalized in its current form.
On January 25, 2017, ‘Viewers and Listeners for Legal Compliance in Broadcasting’ sent an “Open Letter” to Prof. Kaye.
 http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof-Kaye.pdf
http://www.sdh-fact.com/CL/Statement-on-the-Reporters-Without-Borders-World-Press-Freedom-Index-and-on-Special-UN-Rapporteur-David-Kaye.pdf On February 20, 2017, the ‘Alliance for Truth about Comfort Women,’ which is comprised of 15 private organizations, also sent an open letter to Professor Kaye, with carbon copies to the UN High Commissioners for Human Rights and President of the Human Rights Council:
  URL: http://www.sdh-fact.com/essay-article/920/
  PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf

On May 2, 2017, the “Academic Alliance for Correcting Groundless Criticisms of Japan” (AACGCJ) held a press conference at the Press Center in Tokyo to admonish the “Preliminary Report” by David Kaye.
Two documents were distributed at the conference:

1. Japanese Academics’ Statement on the Preliminary Report
  URL: http://www.sdh-fact.com/opinion-article/945/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Statement-on-UN-D.-Kaye.pdf
2. Japanese Academics’ Open Letter to the United Nations High Commissioner
URL: http://www.sdh-fact.com/opinion-article/947/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/2017-05-02-Open-Letter-to-UNHCHR.pdf
Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.165J 新しい歴史教科書ーその1(序章)

2017年5月1日 月曜日

『新しい歴史教科書』(新版・中学社会)(自由社)
英訳シリーズ その1-序章「歴史のとらえ方」

 「新しい歴史教科書をつくる会」が製作し「自由社」から出版した中学校向け歴史教科書は、一昨年の採択においては、いろいろ事情があり、極めて限られた学校での採択でした。しかし、これは一般国民に支持されなかったということを意味しているわけではありません。これまでの慣行、日教組の影響力、ことなかれになりがちな教育委員会が採択しなかったわけですが、市販本は非常に反響が良く、すでに1万部以上を販売しているということです。言ってみれば、「国民」による採択はきわめて順調といってよいかと思います。
 この教科書が、決して一部の人たちが言うような偏向したものではなく、世界に向けて堂々と紹介できるものであることを示す意味でも、英訳版を出そうということになりました。つくる会・自由社のご了解をいただきまして、「史実を世界に発信する会」 より、英文発信していくことになりました。
 ご覧いただきますように、各ページ対訳方式を取っております。図表・それに準ずるものは英訳をしておりません。コラムは訳しております。
 対訳方式ですので、英語に関心のある日本人向けにもお使いいただけるかと思います。原則として一章ごとに掲載していく予定ですが、量的に多くなる場合には、二回に分けて掲載することもあるかと思います。

対訳版:http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Introduction%20E%20version1.pdf

平成29年5月1日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

New History Textbook for Middle School Students
Series No.1, Introduction: Understanding History

The Japanese Society for History Textbook Reform was founded in December 1996 to promote middle school history textbooks that are free from a biased view of history. The formation of this group was due to the appearance of so-called “comfort women” in middle school textbooks, undoubtedly influenced by Yoshida Seiji’s tales of kidnapping in his book titled “My War Crime” and by a leading Japanese newspaper, Asahi Shimbun, which published many articles based on his book.
It is unimaginable that the Japanese military kidnapped women and force them to have sex with soldiers. A number of people have investigated the facts concerning comfort stations found in overseas battle zone. The comfort stations were similar to lawfully operated brothels prevalent throughout Japan at the time. In other words, they were businesses, and the women commonly received an income much higher than that of domestic prostitutes. No forced mobilization by the military or coercion to perform sex was ever recorded.
The group requested that the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology remove the errors from textbooks, but the Ministry did not take action. So the group produced and published their own textbook. In April 2001, the first edition of “New History Textbook” was authorized by the Education Ministry for use as a formal middle school textbook.
The mass media, especially overseas media, smeared the textbook as having a “nationalistic view.” However, nationalism itself is nothing to be ashamed of. We believe that the “New History Textbook” reflects positive nationalism. Please read the textbook and see for yourself.
We will introduce the textbook chapter-by-chapter as a series with this Newsletter. The textbook we will introduce is the fourth edition published in 2016.
Photo captions and graph legends will not be translated. Japanese, Chinese, Korean names are written surname first according to customs of these countries.
    
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/942/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL02_2/Introduction%20E%20version1.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.164J大東亜戦争で日本いかに世界を変えたか

2017年4月24日 月曜日

『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』
加瀬英明著・KKベストセラーズ社刊

 日本はなぜ対米戦争を戦ったのか?
 終戦70年をめぐり、相変わらず侵略であったのか、日本はどう反省すべきであったのか、といったことが大真面目で議論されていました。
 しかし、あの大戦争は世界史的な視野の下で、日本の置かれた状況、開戦に至った事情、理由、そしてその果たした役割、といったものを広く検討していかないとその本質を理解することはできないのです。
 加瀬英明氏(本会会長)は、このような視点から「大東亜戦争」が実は世界を大きく変える歴史的な快挙(一言で言えば、人種差別撤廃に向けた巨大な前進)を成し遂げたことを本書で解明しております。
 
 日本語版:https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E4%BA%9C%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AB%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%8B-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8A%A0%E7%80%AC-%E8%8B%B1%E6%98%8E/dp/4584124752#reader_4584124752

英訳文:http://www.sdh-fact.com/CL/The-Greater-East-Asian-War-by-Kase.pdf
 英文は、下記の通り、英文Newsletter で海外に発信しました。

平成29年4月24日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

The Greater East Asian War: How Japan Changed The World
By Kase Hideaki
(Published by KK Bestseller in Japanese, 2015)

The Greater East Asian War (the so-called Pacific War) is generally perceived as Japan’s “war of aggression”.
Mr. Kase, Chairman of Society for the Dissemination of Historical Fact, presents in this book a completely different, diametrically opposite view—that the war broke down the long entrenched Western global colonial system and played a key role in promoting racial equality around the world.
The usual, knee-jerk “revisionist” label will be cast concerning this point of view. The term “revisionist” has been frequently used by Marxists. German SDP reformist Eduard Bernstein was accused of being a “revisionist” by orthodox Marxists—with their doctrine entirely collapsing with the fall of the Soviet Union. It is bizarre that “revisionist,” a dogmatic, Marxist term, is still used today to label non-orthodox historical views.
The 31st President of the US, Herbert Hoover, wrote a great work over a period of 20 years, Freedom Betrayed (Hoover Institution Press, Stanford University, 2011). In this book, Hoover stated: “I said that the whole Japanese war was a madman’s [FDR] desire to get into war. He [General MacArthur] agreed.” (p. 833) So should former US President Hoover be accused of being a “revisionist”?
“Revisionist” or not, he nonetheless corrects the outrageously distorted prevailing historical view. The “revisionist” historian is a methodical historian.
This is English translation of Mr. Kase’s book 「大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか」(Daitoa-sensou de Nihon ha ikani Sekai wo kaetaka) published in Japanese by KK Bestseller in 2015.
    
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/939/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/The-Greater-East-Asian-War-by-Kase.pdf
Author profile: http://www.sdh-fact.com/auther/kase-hideaki/

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.163J 戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!

2017年4月18日 火曜日

『戦争を仕掛けた中国になぜ謝らなければならないのだ!
― 「日中戦争」は中国が起こした ―』(自由社)
茂木弘道著

 アメリカとの戦争については、アメリカが仕掛けたと考える人が増えておりますが、日中戦争については、中国の大陸に入っていって戦ったのだから、侵略戦争に決まっている、と思い込んでいる人が圧倒的に多いようです。
 そのため、「侵略者日本」ということが中国政府の日本に対する「歴史の切り札」として使われています。靖国、歴史認識の押し付け、尖閣の領有権主張などはその最たるものです。
 しかし、中国の中で戦いがあったからといって、日本が侵略していた証拠には必ずしもなりません。現在日米安保条約によってアメリカ軍が日本に駐屯しています。もし、日本の自衛隊が何かの口実を付けて一方的にアメリカ軍に攻撃をかけ、「日本国内で」戦闘が始まったとします。日本国内ですが、国際法的に言えば、侵略者は日本です。
 戦前中国で起こっていたのは、これに類似したことだったのです。
 義和団の事件の後の北京議定書により、英米日など8カ国は、居留民保護のために駐兵権が認められました。5千6百名の支那駐屯軍は、この条約に基づき、「合法的に」天津―北京間に駐屯していました。これが一方的に攻撃されて、それに反撃して北支事変が起こりました。一方的な中国軍の攻撃から始まったことは、事件勃発から4日後の現地停戦協定第1項に「第29軍代表は日本軍に遺憾の意を表し、かつ責任者を処分し」と書かれているので明白です。29軍は、北支に展開する中国軍でした。
 本格戦争に発展した上海事変については、反日的であったニューヨーク・タイムズが次のように書いています。
「上海の戦闘に関する限り、証拠が示している事実は一つしかない。日本軍は上海での戦闘を繰り返すことを望んでおらず…事態の悪化を防ぐために出来る限りのことをした。だが日本軍は中国軍によって文字通り衝突へと無理やり追い込まれてしまったのである。」
 日本軍とは上海の租界の日本人居留民3万を守るために合法的に駐屯していた4千2百の海軍陸戦隊のことです。
 このように、全面戦争を仕掛けてきて本格戦争に日本軍を引きずり込んだのは中国軍でした。したがって、中国内の戦闘でしたが、侵略者は中国でした。
 こうした事実を、満州事変から、盧溝橋事件、通州事件、上海事変、南京事件、そしてその後の和平工作、日本軍の占領地対策などについて、資料に基づき、その実態を明らかにしようとしたものが本書です。

日本語書籍:https://www.amazon.co.jp/dp/4915237885?tag=shijituwo-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4915237885&adid=003B8BK68VYXFTKQM2ES&
英訳版 http://www.sdh-fact.com/CL/How-China-Started-the-Second-SinoJapanese-War-Whole.pdf

平成29年4月18日「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
http://hassin.org

How China Started the Second Sino-Japanese War:
Why Should Japan Apologize to China?(Jiyu-sha)
By Moteki Hiromichi

The conventional wisdom, even in Japan, is that Japan is guilty of waging an “aggressive” war against China. Many people will state: “Is that not common knowledge? The Japanese Army invaded continental China and waged war. Surely that constitutes a war of aggression.”
Let’s imagine the following scenario. What if the Japan Self-Defense Forces launched an unprovoked attack on American military units, which are stationed in Japan in accordance with the provisions of the US-Japan Security Treaty, and a war broke out as a result on Japanese territory? Since the fighting takes place in Japan, does that mean that the US Army is undeniably the aggressor? No matter how distasteful a person might find the US military presence to be, under international law, in this scenario, Japan would be deemed the aggressor.
Therefore, the most important question we ought to be asking is not “Where did the Second Sino-Japanese War take place,” but rather “Who started the Second Sino-Japanese War?” The present work shall attempt to answer that question, and I hope to demonstrate to the reader that the reality is utterly contrary to the conventional wisdom.
This is the whole translation of a book Naze sennsou wo shikaketa chuugoku ni ayamaranakereba naranainoda!(in Japanese) (by Moteki Hiromichi, Jiyu-sha, Tokyo, 2015).
  
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/937/
PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/How-China-Started-the-Second-SinoJapanese-War-Whole.pdf
Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.162J 南京虐殺記念日制定に対する反対意見書

2017年4月10日 月曜日

Bill 79「南京虐殺記念日」制定に対する反対意見書
シャロン・アイザック 

 カナダのオンタリオ州では、中国系の議員がBill 79「南京虐殺記念日」を制定する法案を提出し、審議が行われています。
 この法案審議に対してJCCC日系文化会館を中心に反対署名活動が行われております。
日系カナダ人のシャロン・アイザックさんは2月15日に、歴史歪曲を全面的に批判する意見書を議長並びに州議会議員全員 に送りました。さらに4月3日には、トロントの高校生に洗脳に等しい教育を行ってよいのか、プロパガンダの対象にしてしまうことがこのカナダで許されることなのか、という痛烈な抗議の意見書を提出しました。
4月3日の意見書には2月15日に意見書が、添付されていますので両方に意見書を読むことができますので、皆様にご案内します。
英語原文:http://www.sdh-fact.com/CL/Hon-Shafiq-Qaadri57065710.pdf
日本語訳:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/79.pdf

日本からも抗議の手紙・メールなども送れますので下記をご覧ください。
      http://nadesiko-action.org/?p=11084

平成29年4月10日「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝

Letter Opposed to Proposed Bill 79, Nanjing Massacre Commemorative Day Act,
by Sharon Isac

Bill 79, Nanjing Commemorative Day Act, is now under deliberation in the Standing Committee on Justice Policy of the Parliament of Ontario, Canada.
Ms. Sharon Isac, an Ontario resident, submitted a letter denouncing the proposed bill, decrying its unfairness, citing numerous historical facts in support of her opposition. The following is her letter, sent April 3, with an attachment of her first letter, sent February 15.
URL:  http://www.sdh-fact.com/essay-article/933/
PDF:  http://www.sdh-fact.com/CL/Hon-Shafiq-Qaadri57065710.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.161J 通州事件:目撃者の証言

2017年4月7日 金曜日

『通州事件:目撃者の証言』(自由社ブックレット)
藤岡信勝編著

Newsletter No.147J でユネスコ記憶遺産に登録申請した資料の一つ「佐々木テンの証言」をご紹介しました。
http://hassin.org/01/wp-content/uploads/sasaki.pdf

この証言は、もともと浄土真宗本願寺派因通寺16世住職であった調(しらべ)寛雅氏が西本願寺別府別院で講話をしたときに熱心に通ってこられた佐々木さんから話を直接聞いて、『天皇様が泣いてござった』(教育社)という本に載せたものです。
藤岡信勝教授が、調寛雅氏の本との出会い、本の意義などについた解説をし、さらに調寛雅氏の本の中の文章を加えて編集したものが本書です。内容は次の通りとなっています。

はじめに
1、通州事件の真相を伝える校正日本人への贈り物
―調寛雅著『天皇様が泣いてござった』と佐々木テン証言の意義
藤岡信勝
2、通州事件の惨劇
―日本人皆殺しの地獄絵 調寛雅
3、通州事件目撃者佐々木テンさんの証言
https://www.amazon.co.jp/dp/4915237931?tag=shijituwo-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=4915237931&adid=13CKHFQEFTZB3PBAG4YC&

海外には、下記の通り英文で発信しました。

平成29年4月7日「史実を世界に発信する会」会長代行 茂木弘道拝
http://hassin.org

The Tongzhou Massacre:
Testimony of an Eyewitness
Edited & written by Fujioka Nobukatsu
Ms. SASAKI Ten’s testimony was introduced in SDHF Newsletter No.147 as material submitted to the UNESCO for Memory of the World Register for concerning the Tongzhou Massacre.
We would like to introduce the book (in the Japanese language), “The Tongzhou Massacre: Testimony of an Eyewitness,” by Professor Fujioka, which contains Ms. Sasaki’s Testimony and background information and an essay by Shirabe Kanga, a monk. It is in this book that Ms. Sasaki’s testimony was first published.
The contents of the book are:
Introduction by Fujioka Nobukatsu
(1) A Gift to Future Generations in Search of the Truth about the Tongzhou Massacre: The Significance of Shirabe Kanga’s Tears of the Emperor and the Testimony of Sasaki Ten – By Fujioka Nobukatsu
(2) The Tragedy of the Tongzhou Massacre – The Hellish Slaughter of Japanese Citizens – By Shirabe Kanga
(3) The Testimony of Ms. Sasaki Ten
(4) Postscript
URL: http://www.sdh-fact.com/book-article/930/

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.160J スリランカの独立

2017年3月9日 木曜日

日本の参戦によりヨーロッパ植民地主義体制が崩壊し
その恩恵を受けた「スリランカの独立」
セナカ ウィーララトゥナ,弁護士(スリランカ)

 2月4日は、スリランカの独立記念日ですが、この日に向けて スリランカで弁護士をされているセナカ・ウイーララトゥナさんは、上記の趣旨の文章をLankawebに投稿しました。

http://www.lankaweb.com/news/items/2017/02/02/sri-lankas-independence-a-beneficiary-of-japans-entry-to-the-second-world-war-which-sealed-the-fate-of-european-colonialism-in-asia/

 インドのネルーが1930年代に、インドの英国から独立のはいつになるだろうか、と聞かれたときに「はるか先のことだ。おそらく1970年代になるだろう」と答えました。それが予想もできない1947年に独立し、48年にはビルマもセイロンも独立しました。
 その最も大きな力となったのは、日本がアジアのヨーロッパ勢を駆逐したことにあることは明らかですが、著者は「チャンドラ・ボース:インドのサムライ」(G.D.バクシ著)の中から次のような興味あるエピソードを書いております。
 アトリーがイギリスの首相の時にインドに独立を与えたのですが、アトリーがその後インドに来て独立時西ベンガルの知事代理をしていたチャクラボーティと会った時に、イギリスがインドを放棄した理由を聞かれて「インド国民軍将校裁判がきっかけで暴動、反乱が起きたこと」を第一の理由に挙げたといいます。
 さらに「ガンジーの影響はどの程度あったか」を聞いたところ minimal 、すなわち「ごくごくわずか」「もしくはほとんど全くない」と答えたとのことです。
 ご存知のようにインド国民軍は日本軍が育て、チャンドラ・ボース指揮の下、インパール作戦を日本軍とともに戦った軍です。これこそがインド独立の最大の要素であったと筆者は言っているわけです。

 セナカ論文の日本語訳:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Senaka2.pdf

平成29年3月9日「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝
Sri Lanka’s Independence: – a result of Japan’s entry in the Second World War, which sealed the fate of European Colonialism in Asia
–by Senaka Weeraratna
(Lankaweb, posted on February 2, 2017)

February 4 is Sri Lanka’s Independence Day. Sri Lankan Mr. Senaka Weerarantna, Attorney at Law, posted an essay as titled above in “Lankaweb” to commemorate this year’s Independence Day on February 2, 2017.
http://www.lankaweb.com/news/items/2017/02/02/sri-lankas-independence-a-beneficiary-of-japans-entry-to-the-second-world-war-which-sealed-the-fate-of-european-colonialism-in-asia/ Indian Prime Minister Jawaharlal Nehru was asked in the 1930s to name the date that India would win its independence from Britain. He replied that it would probably be in the late 1970s, i.e. long after their time. The fact that India its gained freedom in 1947, much sooner than Nehru thought possible, and Burma and Ceylon thereafter in 1948, was largely due to Japan’s fight to erase European power from Asia.
Mr. Weerarantna mentions an interesting episode from Bose: An Indian Samurai, written by G.D. Bakaki.
When former British Prime Minister Attlee visited Ceylon in 1956, he had a conversation with P.B. Chakraborty, acting Governor of West Bengal, who wrote: “My direct question to Attlee was that since Gandhi’s Quit India Movement had tapered off quite some time ago and in 1947 no such new compelling situation had arisen that would necessitate a hasty British departure, why did they had to leave?”
Attlee’s reply was that he feared Indian mutiny inspired by the trial of Indian National Army officers’ at Red Fort. The INA, fostered by Japanese Army, was led by Subbas Chnadra Bose and fought the battle of Imphal together with Japanese Army. He further stated that the extent of Gandhi’s influence upon British decision to leave India was “minimal”.
URL:  http://www.sdh-fact.com/essay-article/924/
  PDF:  http://www.sdh-fact.com/CL/Sri-Lanka-Independence.pdf

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.159J デヴィット・ケイの「予備的報告書」への意見

2017年2月23日 木曜日

国連特別報告者デヴィット・ケイ教授の
「予備的報告書」に「慰安婦の真実 国民運動」が意見書提出

 国連特別報告者に指名されたデヴィト・ケイ教授は昨年4月19日に日本の外国人特派員協会で記者会見をし、「予備的報告書」を発表しました。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open05.pdf

 内容はみたとおり、ひどいもので日本の出版の自由は「広範な領域において、事態は甚だしくかつのっぴきならないほどに、悪い方向へ向かっているのではないかという深い、かつ見過ごしにできない懸念が生じているということを私は知りました。」と述べ、例えば「辛辣な質問をすることで有名なアナウンサーやコメンテーターが政府を非難した場合、局側が不快感を持ち、あるいは後難を恐れたために、長年勤めていた職を去らなければならなくなることがあるとのことです。」などと全く事実を無視したことを次々に述べています。
 慰安婦問題については、「第二次世界大戦中の「慰安婦」という犯罪」などと、とんでもない誤認を前提とした議論を展開しています。当時、売春は合法的であり、軍は強制など行っていませんので、まったく間違った認識です。教科書における扱いについても、まる慰安婦記述が政府による検定の圧力で外されていったかのような言ってみれば大ウソを書いています。
 こんなものが正規の国連特別報告として採用されると、第2のクマラスワミ報告となって、日本の名誉を傷つけ、そして日本政府を拘束することになります。
 すでに、「放送法遵守を求める視聴者の会」では、これに対する言論の自由という観点からの反論の意見書をオープンレターとしてデヴィト・ケイ教授に送付しています。
    http://www.sdh-fact.com/CL/open01.pdf
    http://www.sdh-fact.com/CL/open02.pdf

「慰安婦の真実 国民運動」は、このほど下記の意見書をまとめ、このうちの英文意見書をデヴィト・ケイ教授ならびに8名の国連高等弁務官、5名の国連人権理事会理事長・副理事長あてに21日に発送しました。会の幹事の一人としてご案内する次第です。
    http://hassin.org/01/wp-content/uploads/David.pdf
   (英文)http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf 
平成29年2月23日 「史実を世界に発信する会」 茂木弘道拝

‘Alliance for Truth about Comfort Women’ Expresses Serious Concern
on the “Preliminary Observations by the UN Special Rapporteur
on the Right to Freedom of Opinion and Expression”

Professor David Kaye, United Nations Special Rapporteur, issued a “Preliminary Observations on the Right to Freedom of Opinion and Expression” at a press conference held on April 16, 2016 in Tokyo.
http://www.sdh-fact.com/CL/open04.pdf

The Preliminary Observations contained serious errors and many expressed concern that these errors would be perpetuated as truth if the report is finalized in its current form.
On January 25, 2017, ‘Viewers and Listeners for Legal Compliance in Broadcasting’ sent an “Open Letter” to Prof. Kaye.
 http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof-Kaye.pdf
http://www.sdh-fact.com/CL/Statement-on-the-Reporters-Without-Borders-World-Press-Freedom-Index-and-on-Special-UN-Rapporteur-David-Kaye.pdf

The ‘Alliance for Truth about Comfort Women,’ comprising of 15 private organizations, also sent an open letter expressing serious concerns regarding the entirely inaccurate content of the “Preliminary Observations”.
  URL: http://www.sdh-fact.com/essay-article/920/
  PDF: http://www.sdh-fact.com/CL/Open-Letter-to-Prof.-David-Kate.pdf
We hope that the finalized report will contain facts and be free of the erroneous claims currently contained within the Preliminary Observation.

Questions are welcome.

MOTEKI Hiromichi, Acting Chairman
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

ページ 24 of 41« 先頭...10...2223242526...3040...最後 »