‘ニュースレター’ カテゴリーのアーカイブ

SDHF Newsletter No.84J グレンデール碑文のウソと慰安婦問題

2014年10月30日 木曜日

グレンデール碑文のウソと慰安婦問題
「史実を世界に発信する会」事務局長 茂木弘道

昨年カリフォルニアのグランデール市に慰安婦像設置計画が韓国系の団体によって提案され、日本人市民が立ち上り反対をしたにもかかわらず、慰安婦像は建てられてしまいました。この像に並ぶ碑文に書かれていることは、日本を貶める全く架空の話です。しかしこれが真実とみなされ、カリフォルニア在住日本人の子供が韓国系の人たちからいじめに会うという痛ましいことが起こっています。
いじめを受けているお子さんの両親から、このウソに反撃する資料を戴きたいとの依頼を受け、簡単な説明文に英文資料をつけてお送りしました。その説明文を若干詳しくし、大事な資料を載せた文章としたのが、この小文です。
朝日新聞が、8月5日号で、吉田清治の慰安婦強制連行説を載せた16点の記事を取り消すという事件がありました。我々は前々から、吉田証言の虚偽を主張してきましたが、ここであらためてその確認を行い、吉田証言が否定されると慰安婦強制はもとより、慰安婦非難ということは全く成り立たないのだということをここで明らかにいたしました。
 (日本語原稿:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/Lies.pdf) 
これを広く世界に発信すべく、下記の通り、英文としまして4000ほどの学者、報道関係者を中心とした宛先にメール発信しました。

平成26年10月31日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道拝

Lies Inscribed on the Glendale Monument and the Comfort Women Controversy
Moteki Hiromichi, Secretary
Society for the Dissemination of Historical Fact

A “comfort woman” statute was established in Central Park Glendale, California, last year in spite of strong protest by Japanese residents in Glendale as well as in Japan.
As shown by this paper, statements inscribed on the monument are either entirely fabricated stories or lies. Moreover, these statements not only denigrate Japanese people but also serve to inflame the Korean people’s hatred against the Japanese. As expected, it has been reported that many Japanese children living in California are being bullied by Korean children.
One of those children’s parent requested that I refute the preposterous inscribed statements. I sent her a brief paper with various sources of information, which prove that the accusations related to “comfort women” are not based on facts.
Now that The Asahi Newspaper, in its August 5th issue, admitted its failure to verify Yoshida Seiji’s “comfort women” abduction story and announced that 16 Yoshida-related stories were to be retracted, I have written this paper, which expanded on the short paper I sent to the parent in Los Angeles.
When Yoshida’s story proved to be a total lie, the underlying charge that “comfort women” were “sex slaves,” the whole story completely collapsed. I’m convinced that you will agree with me when you read this paper.

     http://www.sdh-fact.com/CL02_1/127_S4.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.83J ヘンリー・ストークス

2014年10月20日 月曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
目次、前書きと解説(加瀬英明)
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

前回までに全章の英文をご紹介しました。
今回は、総まとめとして「目次」「前書き」と加瀬英明氏による解説の英文をご案内します。日本語原文は『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)をご覧ください。
 英訳文は下記の通り発信しました。そこに書かれておりますように、英文版をアメリカの出版社から刊行すべく目下交渉中です。出版社に配慮しまして、これまでに掲載してまいりました英文は、サイトから削除することにしました。
本が出ますと国際的な反響を呼ぶものとなるものと確信しております。どうぞご期待ください。又その際はご支援よろしくお願いします。

平成26年10月20日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Table of Contents, Foreword (Hideaki Kase) and Introduction
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times
All Chapters of this book have been presented.
As a general introduction of this book, the Table of Contents, the Foreword, written by Mr. Hideaki Kase and Introduction are presented below.
A decision was made to publish an English language version of the book with an American publisher.
Thus, the contents from Chapters One to Ten have been deleted from the site. We believe that an English language book will be a global sensation. We sincerely hope that you will be able to extend your most generous support to this book.
Table of Contents:/Foreword:/Introduction:
         http://www.sdh-fact.com/CL02_1/126_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.82J ヘンリー・ストークス終章

2014年10月16日 木曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
終章 日本人は日本を見なおそう

元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

最終章の英文をご紹介します。
本書はタイトルが示す通り、現在世界常識となっているばかりではなく、多くの日本人が受け入れているところの日本人が犯罪的な戦争を起こしたという歴史観は「連合国戦勝史観」に他ならないこと、それは客観的、科学的な真理などでは全くなく、一方的な勝利国史観であることを述べている本です。著者自身がその史観を自明のことと考えていたのが、滞日50年に及ぶジャーナリストとしての観察と学習から、その虚妄に気がついたことを、多方面から述べている本です。
この最終章では、日本人自身が戦勝国史観やられてしまい、誇りを失っていることに警鐘と反省を促しています。特にアメリカが押し付けた「太平洋戦争」という呼称は、「大東亜」を戦域(シアター)として日本がアジア諸民族を搾取する植民地支配者であった欧米諸国と戦い、アジアを解放した「大東亜戦争」の本質を覆い隠す用語であることを強調していることに注目すべきでしょう。
日本語原文は『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)をご覧ください。
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年10月16日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Final Chapter: People of Japan, be proud of your own history
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times
We now present the Final Chapter。
As indicated by the title of his book, “Falsehood of the Allied Nation’s Victorious Views of History as Seen by a British Journalist,” Mr. Stokes criticizes the commonly held historical view that, during WWII, Japan was the nation that prosecuted a vicious, criminal war. This has somehow become the authentic, global historical view, accepted even by the majority of the Japanese people. Mr. Stokes himself never doubted that Japan committed “war crimes”. However, after spending nearly half a decade in Japan as a journalist, he gradually realized that this historical view was wrong, the accepted historical view being merely an imposition of the victorious nations.
For example, America has forced the use of the term “Pacific War,” forbidding the more correct term “Greater East Asian War” from being used by the Japanese. But, in fact, Japan fought the war not only in the “Pacific theater” but also in the “greater East Asian theater,” against western colonial rulers who robbed fellow Asians, eventually liberating Asia. Without a “Greater East Asian War” context, the Japanese war cannot be correctly perceived and, consequently, the Japanese people’s pride cannot be restored.
He appeals to the Japanese people that they need to become spiritually independent by taking back their own historical views and their own objective view of true history.
Final Chapter;  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/125_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Chapter 6: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/120_S4.pdf
Chapter 7: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/121_S4.pdf
Chapter 8: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/122_S4.pdf
Chapter 9: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/124_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.81J ヘンリー・ストークス第9章

2014年10月10日 金曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
第9章 私の心に残る人々
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

 第8章に引き続き第9章の英文をご紹介します。
 この章では、心に残る人々として、1、日本人とユダヤ人 2、日本文学を世界に伝えた友人たち 3、日本で出会った人々 を取り上げています。
いずれも大変興味深い登場人物であり、内容ですが、ここではその1の「日本人とユダヤ人」について触れてみたいと思います。
「ニューヨーク・タイムズ」の所有者はザルツバーガー家というユダヤ人です。ストークス氏はニューヨーク本社でやはりユダヤ人の3人のシャープな記者と意気投合するなど、ユダヤ人とのコネクションは非常に深いものになっていきます。デ・ボトンというロンドンとパリのロスチャイルド家を一つにした記者が「三島の本を書かなかったら、後悔する」と説得してくれなかったら『三島由紀夫 生と死』を書くことはなかったと言っています。
「私がユダヤ人や、日本人に親しみを感ずるのは、クーエーカー京都だからかもしれない」と述べているのも興味深いことです。何故なのかは本文をお読みください。
日本語原文は『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)をご覧ください。
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年10月8日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Chapter Nine: People I remember
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times

We now present Chapter Nine.
This Chapter is composed of 1) The Japanese and the Jews, 2) My friends who
introduced Japanese literature to the world, 3) People I met in Japan.
Every person who appears and every story told here are very interesting. Here, I would like to touch on 1) Japanese and Jews.
The New York Times was owned by the Sulzberger family. They are Jewish. When he first visited his work place in the NYT headquarters, he met 3 colleagues and he became friends immediately. They were all sharp and intelligent, had excellent senses of humor, and were interesting and attractive, compared with other staff members. They were Jews. Since then, he found that he himself get along well with Jewish people. His Jewish fried de Botton united the Rothschild families in London and Paris as one. Mr. Stokes writes that if de Botton hadn’t persuaded him to write a Mishima book, he wouldn’t have written his book: The Life and Death of Mishima Yukio.
He then writes “The reason I feel empathetic towards Jews and Japanese is, perhaps, because I am a Quaker.” You will be interested to understand why. Read:
Chapter 9: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/124_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Chapter 6: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/120_S4.pdf
Chapter 7: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/121_S4.pdf
Chapter 8: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/122_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.80J ヘンリー・ストークス、加瀬英明対談

2014年9月30日 火曜日

ヘンリー・ストークス、加瀬英明特別対談
「東京裁判史観の受け入れは愚かだ」
(国民新聞平成26年9月25日号掲載)

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)がロングセラ
ーになっています。著者はニューヨーク・タイムズ元東京地局長のヘンリー・ストークス氏。共同通信は5月、本書を貶めるために翻訳者が「南京虐殺を否定、無断で加筆した」という捏造記事を配信しました。
 「国民新聞」にストークス氏と共著『なぜアメリカは、対日戦争を仕掛けたのか』(祥伝社)を著した外交評論家、加瀬英明氏との対談が掲載されました。
 ストークス氏は、共同通信捏造記事について反論するとともに、南京事件について、そして東京裁判等について対談で語っています。
日本語原文はこちらです。http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSKASE.pdf
英文は下記の通り発信しました。

平成26年9月30日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Special interview with Mr. Henry Stokes and Mr. Kase Hideaki
It was utterly stupid to accept
the Tokyo Trials’ Views of History

The book entitled Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History, as Seen by a British Journalist (Shodensha, New Books) has now become a best seller. The author is Mr. Henry Scott Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times.
In May this year, the Kyodo News distributed a fabricated article claiming that the translator “added lines to deny the Nanking Massacre without the author’s consultation,” in order to disgrace this book. Mr. Stokes talks with Mr. Kase Hideaki, who co-authored Why did the United States Wage a War against Japan with Mr. Stokes (published by Shodensha).
Mr. Stokes completely denies the Kyodo News article explaining the issue in detail. The talks are concentrated on the Nanking Massacre and the Tokyo Trials/

*Full text: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/123_S4.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.79J ヘンリー・ストークス第8章

2014年9月22日 月曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
第8章 私が会ったアジアのリーダーたち
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

 第7章に引き続き第8章の英文をご紹介します。
 ロンドン・タイムス、ニューヨーク・タイムスの東京支局長としてストークス氏はアジアのリーダーであった政治家に数多く会い、インタビューしていますが、この章ではそのうち金大中、金日成、シアヌーク、スカルノが取り上げられています。
金大中には、12回以上もインタビューしているといいます。金大中は常に民主化運動の闘士というイメージを演出していましたが、その正体になかなか気がつかなかった不明を恥じています。
1980年に一触即発の状態にある北朝鮮にアメリカが特使を派遣した時にニューヨーク・タイムズから記者一人がどうこうすることになった時に、ストークス氏が選ばれ金日成に会い、また平壌郊外の金日成の宮殿で5日間を過ごすという体験をしています。北朝鮮高官に威厳と高尚な精神を感じていたストークス氏ですが、政治犯収容所の囚人が運ばれていくのを偶然目にしてそのギャップに驚いたことも書かれています。
シアヌークには平壌の宮殿で偶然会い、インタビューしています。面白いのは、シアヌークは『ボゴールの薔薇』という映画をつくっていますが、その撮影は平壌で行われ、日本兵の役は朝鮮人民軍兵士がエキストラとして演じていることです。この映画では日本軍は解放者としてカンボジア国民から狂喜して迎えられているということです。この試写会に金日成は正日と現れ「素晴らしい作品だ」口を揃えて褒めそやしたそうです。
日本語原文は『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)をご覧ください。
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年9月22日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Chapter Eight: Asian leaders I have met
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times

We now present Chapter Eight.
As the Tokyo bureau chief of The Times of London and The New York Times, Mr. Stokes met and interviewed many Asian leaders. In this chapter, he discusses Kim Dae-jung, Kim-Il-sung, Sihanouk and Sukarno.
Mr. Stokes interviewed Kim Dae-jung more than 12 times. But he regrets, as a journalist, not having been aware of his true nature. Kim Dae-jung posed as a champion of democracy when in fact he only pretended to be so, as he actually fooled democracy. He was a fake, not a real person.
In June, 1980 Mr. Stokes entered Pyongyang, accompanying US Congressman Solarz, as a reporter for The New York Times. He had an opportunity to spend 5 days in Kim Il-sung’s Palace in a suburb of Pyongyang. He was with high-ranking North Korean officials. He was deeply impressed and thought they had a noble soul, having deep discussions with them. However, by accident, he came across a convoy of about 15 trucks loaded with a lot of men. He knew from their eyes that they were in a miserable situation. Immediately, he knew that they came from a prison for political prisoners. He was shocked by seeing the reality: the gap between the leaders and political prisoners in North Korea.
In Kim Il-sung’s Palace, Mr. Stokes met Sihanouk. He produced a movie entitled “Rose of Bokor,” which was shot in a film studio in Pyongyang. The story starts with a scene of Bokor, Cambodia. All the villagers come out and stand along the street to welcome the advance of the Imperial Japanese Army. North Korean People’s Army soldiers play the role of Imperial Japanese soldiers. It’s very interesting that both Kim Il-sung and his son, Kim Jong-Il, showed up for the preview of the movie and after the preview, both of them praised the movie by saying, “It was an excellent piece.”
Chapter 8: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/122_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Chapter 6: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/120_S4.pdf
Chapter 7: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/121_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.78J ヘンリー・ストークス第7章

2014年9月9日 火曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
第7章 日本はアジアの希望の光
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

 第6章に引き続き第7章の英文をご紹介します。
 2012年12月に日印国交60周年を祝う集会が開かれましたが、ストークス氏は基調講演を行いました。タイトルは「日本はアジアの光だった」です。
 20世紀で最も驚くべき展開は、500年続いた植民地支配が終焉したことにありますが、それを主導したのは日本であったとストークス氏は語ります。
 1943年5月に来日したインド国民軍司令官チャンドラ・ボースは日比谷公会堂で講演し「日本はアジアの希望の光だった」とはっきり語りました。
 その年の11月には有色人種によって行われた最初のサミット「大東亜会議」が東京で開催され、アジアの独立国6カ国とインド仮政府代表が参加しました。会議では「大東亜共同宣言」が満場一致で採択されましたが、ボースは「この宣言がアジア諸国のみならず、全世界の被抑圧国民のための憲章となることを願う」と訴えました。
 この会議を「占領地の傀儡」を集めた会議というようなことを言う日本人こそ、日本を得る外国の傀儡と言うべきだと述べています。
 日本語原文は『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)をご覧ください。
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年9月9日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Chapter Seven: Japan as the Light of Hope for Asia
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times

We now present Chapter Seven.
In December, 2012, the 60th Anniversary of the Restoration of Diplomatic Relations between Japan and India was carried out in Tokyo.
Mr. Stokes was the key-note speaker and the title of his speech was “Japan as the Light of Hope for Asia.” One of the most surprising developments in the 20th century has been the sheer speed at which the 500 year curse of colonialism came to an end. And it was Japan that caused that surprise. On May 16, 1943, Chandra Bose, representative for Provisional Government of India came to Japan and gave his address at Hibiya Public Hall. Bose clearly said, “Japan was the ‘Light of Hope’ for Asia.”
In the fall of the same year, 1943, the Greater East Asian Conference was held from November 5 to 6 in Tokyo. This was the first Summit of the colored races held for the first time in the long history of humanity. At the Conference, the Greater East Asian Joint Declaration was approved unanimously. Bose appealed, “I pray to God that this Joint Declaration… may prove to be a charter for the nations of East Asia and what is more, a charter for the suppressed nations of the whole world. May this Joint Declaration be the new charter of liberty….”
Chapter 7: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/121_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Chapter 6: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/120_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.77J ヘンリー・ストークス第6章

2014年9月2日 火曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
第6章 『英霊の声』とは何だったか
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

 第5章に引き続き第6章をお送りします。
 第6章では、三島論『三島由紀夫 死と真実』を書いたストークス氏が、なぜ三島は市谷で決起して檄文をまきそして自刃したのかを書いております。
 実は自決の直前に三島本人から英文の手紙の手紙がストークス氏に送られて来ていました。
「親愛なるヘンリー
 僕が書いた論文と短編小説とを同封した。
 気に入ってくれるといいが。 
未だ最後の一遍を書いている思いによって、囚われている。
長編を書き終えてしまうと、なんだかこの世の終わりであるかのように、 感じる。   三島由紀夫」
 三島は自分を理解者として懸けた、という責任を痛感したストークス氏は、三島のことを書かねばならないと決意しました。しかしなかなか思うようにならず悪戦苦闘しているうちに、突然自然に手が動き出して原稿をタイプしていた、何かが憑依した体験をして著作を書いたことが語られています。
第6章日本語全文はこちら:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS06.pdf
(第1章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS01.pdf
  第2章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS02.pdf
第3章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS03.pdf 
第4章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS04.pdf
第5章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS05.pdf
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年9月2日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Chapter Six: What was “The Voice of the Heroic Dead” all about?
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times
We now present Chapter Six.
As already mentioned Mr. Stokes wrote The Life and Death of Yukio Mishima (Farrar, Straus and Giroux).
On October 4, 1970, one month before Mishima’s suicide manifestol, Mr. Stokes
received a letter, hand-written in English, by Mishima;

Dear Henry:
Enclosed are copies of my essay and short-story, which, I hope, might interest you.
I am still occupied by writing the last volume.
Finishing the long novel makes me feel sometimes as if it will be the end of the world.
As always
4 Oct, 1970 Yukio Mishima

Mr. Stokes thought that Yukio had placed his faith in him, in some way. He felt that he had a responsibility. So, he began to write. He wrote passages that were either boring or untrue…One afternoon, the writing came as if an invisible hand or an inner voice did the job. Something took over. Something worked. He had 40 pages or so of a manuscript that day that came out right.

Chapter 6: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/120_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.76J ヘンリー・ストークス第5章

2014年8月25日 月曜日

『英国人記者が見た 連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社)
第5章 蒋介石、毛沢東も否定した「南京大虐殺」
元ニューヨーク・タイムス東京支局長 ヘンリー・ストークス

 第4章に引き続き問題の第5章をお送りします。
 第1章で、ストークス氏は書いています。「国際社会で「南京大虐殺はなかった」などと言ったら、相手にされない。南京大虐殺は、歴史の事実とされている。それを否定する人とまともな議論はできないと思われている。」と。
にも拘らず、ストークス氏はこの第5章で敢えて真っ向から南京大虐殺を否定しました。外国人特派員協会内に衝撃が走りました。それをもとに、「共同通信社」は「翻訳者がストークスの言葉を正確に訳していない」という批判記事を流しましたが、直ちにストークス氏によって否定されました。(5月9日付の祥伝社のリリース)。全くの虚報、もしくは歪曲報道でした。
さて、いよいよ5章の英文が出てきたわけです。ストークスさんは、5章のはじめに「南京大虐殺なるものはⅠ937-8年にかけて行われた国民党の情報戦におけるプロパガンダに他ならない」ということを強調する文章を付け加え、南京虐殺の虚構についてさらに詳しく論じています。是非詳しくご覧ください。
第5章日本語全文はこちら:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS05.pdf
(第1章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS01.pdf
  第2章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS02.pdf 
第3章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS03.pdf 
第4章:http://hassin.org/01/wp-content/uploads/HSS04.pdf
 英訳文は、下記の通り発信しました。
平成26年8月25日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History,
as Seen by a British Journalist
Chapter Five: “Nanking Massacre”: Denied by Chiang Kai-shek and Mao Zedong
By Henry S. Stokes, former Tokyo Bureau Chief of The New York Times
We now present Chapter Five, the most controversial chapter.
Mr. Stokes writes in Chapter One, “In international society, one will be ignored if he or she said “Nanking massacre did not take place.” Nanking massacre is a historical fact and nobody wants to debate seriously with deniers of historical facts.”
Nevertheless, he dares to thoroughly “deny” the “Nanking Massacre” in this chapter. Against this shocking statement Koyodotsushin, Japan’s leading news agency spread a press release saying that Japanese translator mistranslated Mr. Stokes’s original comment. However, Mr. Stokes immediately rebuffed this by a statement released from the Japanese publisher on May 9, 2014 that the Japanese translation correctly expressed his comment.
Now the full English version of Chapter Five is available. Mr. Stokes updates the beginning of this chapter emphasizing that The so-called “Nanking Massacre” was a Propaganda Strategy launched in China in the context of an Intelligence War dating to 1937-8. You can examine for yourself the facts and logic-based analysis on which he based his assertion.

Chapter 5: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/119_S4.pdf
Chapter 1: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S4.pdf
Chapter 2: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/115_S4.pdf
Chapter 3: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/116_S4.pdf
Chapter 4: http://www.sdh-fact.com/CL02_1/117_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/114_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

SDHF Newsletter No.75J 書評、田中英道(ストークス・ダワー)

2014年8月22日 金曜日

書評:田中英道(東北大学名誉教授)
ジョン・W・ダワー『忘却のしかた、記憶のしかた 日本・アメリカ・戦争』
外岡秀俊訳、岩波書店、二〇一三年
ヘンリー・S・ストークス『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』
祥伝社新書、二〇一三年、

ヘンリー・ストークス氏の『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』は10万部を超すベストセラーとなり、内外に大きな波紋を広げています。左翼史観の危機を感じた「共同通信」は、ストークス氏の原文を訳者の藤田氏が誤訳しているなどという虚偽報道を行ったほどです。
インタビューのテープ起こしをして現在英文版を作成中で、すでに第4章まではご紹介しました。次の第5章は、「共同通信」がケチをつけた「南京虐殺」に関する章です。「南京虐殺」など「謀略宣伝」以外の何物でもなかったことを、ストークス氏は日本語版よりも詳しく説明しているので、乞うご期待です。
さて、田中英道先生が、ストークスの本とジョン・ダウアーの本と比較しながら論ずるという大変ユニークな書評を『日本国史学』4号掲載されました。先生の御許可を戴きその英文を下記の通り発信しました。
学者のダワー氏が、何の疑いもなく今でも南京虐殺などという大嘘を前提に日本を論じているのに対して、フレキシブルな考え方をするジャーナリストのストークス氏が、事の真相に迫っているというパラドックス、というより現代の病理を鋭く突いた書評です。
日本語原文はこちらです。http://hassin.org/01/wp-content/uploads/TANAKA1.pdf
平成26年8月22日 「史実を世界に発信する会」茂木弘道

Book Review
By Tanak Hidemichi ,Professor Emeritus of Tohoku University, Ph.D.
John W. Dower: Ways of Forgetting, Ways of Remembering: Japan in the Modern World (Translated by Sotooka Hidetoshi, Iwanami Shoten, 2013)
Henry S. Stokes: Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History, as Seen by a British Journalist (Shoden-sha New Books, 2013)
Mr. Stokes’s Book Falsehoods of the Allied Nations’ Victorious Views of History, as Seen by a British Journalist in Japanese version became a best seller and its English version is being edited. We have so far presented Chapter 1 to Chapter 4 in this Newsletter.
Prof. Tanaka wrote a unique book review on this controversial book in comparison with John Dower’s book Ways of Forgetting, Ways of Remembering: Japan in the Modern World.
Prof. Tanaka points out that a flexible thinking journalist Stokes rather present objective historical truth concerning Japanese modern history, especially Nanking Incident or Comfort Women issue than academician Dower, who sticks to victorious view of history which arte still prevailing in the world.

Full text:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/118_S4.pdf
Author profile:  http://www.sdh-fact.com/CL02_1/118_S3.pdf

Questions are welcome.

Sincerely,

MOTEKI Hiromichi, Secretary General
for KASE Hideaki, Chairman
Society for the Dissemination of Historical Fact

ページ 32 of 40« 先頭...1020...3031323334...40...最後 »